就活に自己流は絶対NG
各段階に立ちはだかる壁

ソノダナオミイラスト/ソノダナオミ

■業界・企業研究
 業界や企業研究でありがちなのは、多くのホームページを読み、説明会の数をこなすことで手いっぱいになってしまうことです。企業が公開した情報から基本的な内容は把握できますが、仕事の内容は抽象的にしか分からず、面接に必要な実務レベルの内容にまでは理解が及びません。

 なぜ自分がその企業を志望するのか、将来どう活躍したいかを解像度高く語るには、インターンシップ(後述)で現場を経験し、社会人訪問を通じて具体的な話を聞くことで、自身が五感で感じたことを言語化する必要があります。

 しかし、せっかく社会人訪問の機会を得ても「ただ何となく会話してきただけ」という結果に終わる学生は多いのです。社会人に貴重な時間をもらうという気持ちを忘れず、自分が入社後どう活躍できるか仮説を立て、それを確かめにいくという前提で質問を用意し、具体的な話を聞けるよう準備をしてください。

■志望動機
 エントリーシートや面接では必ず志望動機が問われますが、「理想論を展開するだけ」の学生が後を絶ちません。これでは企業側の共感を得られず「熱い人」で終わるでしょう。一方で「業務適性あり」と評価されても、覚悟感が感じられなければ内定には届きません。

 例えば、インターンシップや社 会人訪問で具体的な現場の仕事を理解し、そこでどう活躍したいかを自分の言葉で伝えられるか、仕事での困難を理解し挑戦したいと言えるようになるかが重要です。

■インターンシップ
 人気企業のインターンシップは参加したい理由が明確に言語化できていても、企業が参加させたいと思う学生でなければ、選考は通過できません。採用直結型インターンシップが解禁となった今年以降はなおさらです。自己分析や企業理解、仕事理解を進め、事前に学びたいことを明確にしておく必要があります。

■面接
 面接では「一緒に働きたい」と思ってもらえる印象や入社後の活躍を予感させる要素が伝えられるかが問われます。社会人訪問で経験を積み、想定内の質疑応答で面接が終わるくらい徹底した準備をしていることが理想です。経験談や実績は面接でのPRに適したことに限定し、志望動機と合わせて言語化できるようにしておきましょう。

 社会に出て働くということは、自己主張をしつつ他者と共同して物事を進めていく作業にほかなりません。このプロセスは就職活動でも重要であり、将来へのトレーニングの機会でもあるのです。

藤本健司

藤本健司

ふじもと・けんじ/我究館元館長。1984年生まれ。千葉大学教育学部卒業後、毎日コムネット入社。2012年、青年海外協力隊としてケニア共和国へ。児童福祉施設における情操教育やカウンセリングに携わる。16年よりジャパンビジネスラボに参画。我究館コーチとして学生の就職活動を支援し、21年5月より現職。著書に『絶対内定』シリーズ(ダイヤモンド社)がある。撮影/加藤昌人

※この記事の内容は、2023年11月現在のものです