
2024.3.21
内定獲得までに克服すべき「就活の壁」はここにある!
企業の採用意欲にかかわらず、就活生にとって内定までの道のりは長くて険しい。これまで1万人を内定に導いてきた就職支援スクール「我究館」の藤本健司館長は、就活にはプロセスごとに「壁」があると言う。各段階で陥りがちなミスや課題について聞…
我究館元館長
我究館元館長。千葉大学教育学部卒業後、(株)毎日コムネット入社。営業に配属され、2年目に優秀社員賞、3年目に社長賞を受賞。2012年「世界の教育問題に対峙したい」との思いから、青年海外協力隊としてケニア共和国で活動。3年間、JICAや現地の省庁と連携し、児童福祉施設における情操教育やカウンセリングに携わり、「人は志や気づきによって大きな成長を遂げられる」ことを実感する。2016年より(株)ジャパンビジネスラボに参画。我究館学生校の主担当コーチとして大学生をサポート。2017年10月より副館長を務め、2021年5月より現職。外資系投資銀行、コンサルティングファーム、総合商社、広告代理店など、難関企業に多数の内定実績がある。著書に「絶対内定」シリーズがある。
【キャリアデザインスクール・我究館】http://www.gakyukan.net/
心から納得のいくキャリアの描き方と実現をサポートする就職・転職コーチングスクール。1992年の創立以来、31年にわたり全業界に10200人の人材を輩出。日本を代表するコーチ陣が、就職、転職、ロースクールや医学部進学、MBA留学、資格取得等、次の成長の機会を模索し、その実現に悩む人々をバックアップしている。
2024.3.21
企業の採用意欲にかかわらず、就活生にとって内定までの道のりは長くて険しい。これまで1万人を内定に導いてきた就職支援スクール「我究館」の藤本健司館長は、就活にはプロセスごとに「壁」があると言う。各段階で陥りがちなミスや課題について聞…
2024.1.8
面接に向けた気持ちの作り方とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2024.1.7
内定者がやっているESの説得力を上げる方法とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2024.1.6
内定者がやっているESの「全体戦略」とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.12.29
魅力的なガクチカの伝え方とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.12.28
内定する人ほど、ESに時間をかける?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.10.29
学生の能力は大きく6つに分けられる――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.10.28
ESの合否の判断基準とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.10.22
超大手企業から内定を獲得した学生の面接対策とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.10.21
面接で「浅さ」が露呈するポイントとは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.10.15
志望動機がすらすら書けるようになる、たった5つの質問とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.10.14
面接において「知性」を感じさせる6つのポイントとは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.9.17
「やりたいこと」や「乗り越えるべき課題」を見つけて、前向きに就活を進められた理由とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.9.16
面接において「話し方」よりも大切なこととは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.9.10
「企業選びの軸」を見つける方法とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.9.9
「媚びる」と「PRする」の違いとは何か?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.9.3
選考に落とされて凹んでしまったときの対処法とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.9.2
「志望動機が書けない人」の共通点とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.8.27
「採用される人」の自己PRとは? ――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.8.26
第一印象が最悪の話し方とは? ――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
“名言メーカー”寛(竹野内豊)の朝ドラ語録が更新!今週の刺さりセリフはこれ〈松嶋菜々子コメント付き〉【第20回レビュー】
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体