
2024.3.21
内定獲得までに克服すべき「就活の壁」はここにある!
企業の採用意欲にかかわらず、就活生にとって内定までの道のりは長くて険しい。これまで1万人を内定に導いてきた就職支援スクール「我究館」の藤本健司館長は、就活にはプロセスごとに「壁」があると言う。各段階で陥りがちなミスや課題について聞…
我究館元館長
我究館元館長。千葉大学教育学部卒業後、(株)毎日コムネット入社。営業に配属され、2年目に優秀社員賞、3年目に社長賞を受賞。2012年「世界の教育問題に対峙したい」との思いから、青年海外協力隊としてケニア共和国で活動。3年間、JICAや現地の省庁と連携し、児童福祉施設における情操教育やカウンセリングに携わり、「人は志や気づきによって大きな成長を遂げられる」ことを実感する。2016年より(株)ジャパンビジネスラボに参画。我究館学生校の主担当コーチとして大学生をサポート。2017年10月より副館長を務め、2021年5月より現職。外資系投資銀行、コンサルティングファーム、総合商社、広告代理店など、難関企業に多数の内定実績がある。著書に「絶対内定」シリーズがある。
【キャリアデザインスクール・我究館】http://www.gakyukan.net/
心から納得のいくキャリアの描き方と実現をサポートする就職・転職コーチングスクール。1992年の創立以来、31年にわたり全業界に10200人の人材を輩出。日本を代表するコーチ陣が、就職、転職、ロースクールや医学部進学、MBA留学、資格取得等、次の成長の機会を模索し、その実現に悩む人々をバックアップしている。
2024.3.21
企業の採用意欲にかかわらず、就活生にとって内定までの道のりは長くて険しい。これまで1万人を内定に導いてきた就職支援スクール「我究館」の藤本健司館長は、就活にはプロセスごとに「壁」があると言う。各段階で陥りがちなミスや課題について聞…
2024.1.8
面接に向けた気持ちの作り方とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2024.1.7
内定者がやっているESの説得力を上げる方法とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2024.1.6
内定者がやっているESの「全体戦略」とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.12.29
魅力的なガクチカの伝え方とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.12.28
内定する人ほど、ESに時間をかける?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.10.29
学生の能力は大きく6つに分けられる――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.10.28
ESの合否の判断基準とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.10.22
超大手企業から内定を獲得した学生の面接対策とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.10.21
面接で「浅さ」が露呈するポイントとは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.10.15
志望動機がすらすら書けるようになる、たった5つの質問とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.10.14
面接において「知性」を感じさせる6つのポイントとは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.9.17
「やりたいこと」や「乗り越えるべき課題」を見つけて、前向きに就活を進められた理由とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.9.16
面接において「話し方」よりも大切なこととは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.9.10
「企業選びの軸」を見つける方法とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.9.9
「媚びる」と「PRする」の違いとは何か?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.9.3
選考に落とされて凹んでしまったときの対処法とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.9.2
「志望動機が書けない人」の共通点とは?――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.8.27
「採用される人」の自己PRとは? ――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
2023.8.26
第一印象が最悪の話し方とは? ――キャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
アクセスランキング
【独自】アサヒグループHDが社員約400人をアクセンチュア子会社に強制転籍へ!「リストラではない」社長の言い分を入手
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
永野芽郁と田中圭の不倫LINE暴露で文春批判が続出…「たかが週刊誌」にブチギレる人が“的外れ”なワケ
「おじいちゃん、これ買って!」孫のオネダリにどう返す?名家の祖父母が守る「たった1つのルール」
「認知症」「脳卒中」「老年期うつ病」の3大リスクが爆上がり!運命を分ける“毎日の習慣”とは?【米国最新研究】
暴走車の「逆走・衝突」が止まらない!高齢者だけじゃない、日本の道路をカオスに陥れる真犯人
“メンタルが強い人”だけが知っている「イラッとしたときに平常心を取り戻す」シンプルな習慣・ベスト1
永野芽郁と田中圭の不倫LINE暴露で文春批判が続出…「たかが週刊誌」にブチギレる人が“的外れ”なワケ
「高学歴と低学歴の差は人生のどこに出るのか」。学力を超えた本質的な力の正体
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
松下幸之助が教える「部下に働いてもらうコツ」全然できてない会社が多すぎるだろ…
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?
【鉄鋼16人】年収1億円以上の幹部vs従業員「年収格差」ランキング!トップは日鉄、序列逆転の神戸製鋼とJFEで報酬格差はどうなった?
【鳥取・島根・岡山】JA赤字危険度ランキング2025、全6農協が赤字!最大赤字額は43億円
「え、これって八百長?」マンション修繕費をコンサルに食い物にされない「4つの対策」とは
米BCG会長が明かす「採用したい人材3つの条件」、スキルよりも重要なこととは?世界最高ファームの人材獲得力が進化する理由