新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン 会員登録

職場にいる「上司なのに軽く扱われる人」と「一目置かれる人」の決定的な違い

安達裕哉: Books&Apps運営、企業コンサルティング
キャリア・働き方頭のいい人が話す前に考えていること
2024年6月2日 5:10
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア

対談の模様はこちら↑

【動画の目次】
00:00 ダイジェスト
00:38 お悩み…うまく人を褒められない
04:49 お悩み…部下に信頼される管理職になりたい
07:24 お悩み…すぐ感情的に反応してしまう
12:28 お悩み…実りあるアドバイスができない
16:01 お悩み…夫婦の間にすれ違いが起きてしまう

【You Tubeチャンネル概要】
ダイヤモンド社の公式チャンネル、「ダイヤモンド社 THE BOOKS」では、100年以上の伝統を持つ出版社による、映像コンテンツをお届けします。業界の最前線で活躍するビジネス書などの著者が登場し、あすからすぐ役立つ、ビジネススキルや雑学などをわかりやすく紹介します。


『頭のいい人が話す前に考えていること』のご紹介

驚異的に売れて60万部突破!!
全国の書店で1位続出!!
2024年 上半期ベストセラー1位&
2023年 年間ベストセラー1位!
(ビジネス書単行本/日販・トーハン調べ)

☆★☆読者から感動、驚愕の嵐☆★☆

値段の10倍もの価値を感じた。HowTo本でなく、自分の頭で何を考えて話すのかをしっかり意識できた。(47歳/女性)

最後の「おわりに」を読んで思わず涙が出てました。(49歳/男性)

ぶっ刺さりすぎて声出た。
この本に出会っていない世界線を想像するとゾッとする。

(30代・男性)
「いま、流行りの自己啓発本かぁ」と思って手に取ったことを
反省したくなる程の内容でした。
(50代・男性)
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること

本書の内容

第1部 頭のいい人が話す前に考えていること ―「知性」と「信頼」を同時にもたらす7つの黄金法則

 その1 頭が悪くなる瞬間、頭がよくなる時間
 その2 頭のよさを決めるのは「だれ」だ?
 その3 なぜ、コンサルは入社1年目でもその道30年の社長にアドバイスできるのか?
 その4 頭のいい人は、論破しない
 その5 「話し方」だけうまくなるな
 その6 知識が「知性」に変わるとき
 その7 承認欲求をコントロールできる者がコミュニケーションの強者になれる

第2部 一気に頭のいい人になれる思考の深め方 ―「知性」と「信頼」を同時にもたらす5つの思考法

 第1章 まずは、バカな話し方をやめる ――「客観視」の思考法
 第2章 なぜ、頭のいい人の話はわかりやすいのか? ――「整理」の思考法
 第3章 ちゃんと考える前に、ちゃんと聞こう ――「傾聴」の思考法
 第4章 深く聞く技術と教わる技術 ――「質問」の思考法
 第5章 最後に言葉にしてインパクトを残す ――「言語化」の思考法

頭のいい人が話す前に考えていること「頭のいい人が話す前に考えていること」 安達 裕哉 著 定価:1650円
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著
<内容紹介>

どれだけ考えても、伝わらなければ意味がない。でも、話し方のスキルだけでは、人の心は動かせない。コンサルで叩き込まれたのは、人の心を動かす、思考の「質」の高め方でした。本書は「頭のいい人」が何をどう考えているかを明確にし、誰でも思考の質を高め、「頭のいい人」になれる方法を伝授します

amazonで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する
1 2
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
有料会員限定機能です
詳細はこちら
関連記事
相手の話を奪って「すぐ自分の話をする人」に共通する“超ざんねんな特徴”
安達裕哉
相手の話を奪って「すぐ自分の話をする人」に共通する“超ざんねんな特徴”
話し始めですぐバレる「頭の中が整理できていない人」の特徴・ワースト1
安達裕哉
話し始めですぐバレる「頭の中が整理できていない人」の特徴・ワースト1
上司に「この件ってどう思う?」と聞かれたとき、三流は「即答する」、二流は「少し考えてから答える」。では一流は?
安達裕哉
上司に「この件ってどう思う?」と聞かれたとき、三流は「即答する」、二流は「少し考えてから答える」。では一流は?
職場の「どうしても合わない人」への“頭のいい接し方”ベスト1
安達裕哉
職場の「どうしても合わない人」への“頭のいい接し方”ベスト1
愛読者クラブ
書籍オンライン 記事ランキング
ランキング一覧
書籍オンライン
書籍 週間ランキング
50万円を50億円に増やした 投資家の父から娘への教え
たーちゃん 著
5年で1億貯める株式投資
kenmo(湘南投資勉強会)著
漫画 お金の大冒険
両@リベ大学長 著
いのちをまもる図鑑
池上 彰 監修/今泉忠明 監修/国崎信江 監修/西 竜一 監修/滝乃みわこ 著
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス 著/児島 修 訳
嫌われる勇気
岸見一郎 著/古賀史健 著
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
びーやま 著/高田ふーみん その他
大人も知らない みのまわりの謎大全
ネルノダイスキ 著
頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
野村裕之 著
(POSデータ調べ、8/31~9/6)
特集
スタートアップ最前線
ダイヤモンド保険ラボ
25年 給料ランキング
教育・受験 最前線
あなたにおすすめ
トレンドウォッチ
AIエージェントによる「デジタル労働力」革命が人手不足を解決 新入社員56%が悩む「話しかけにくい」問題…4社の改革術を公開 100億円の真水効果!日立が導入した財務資金リスク管理の切り札 電通副社長×慶応教授がデジタル時代の広告と「人の尊厳」を問う 【リーダーの資質】不確実な時代に必要な「システム思考」とは
一覧を見る
最新記事
注目の1冊
【ベストな暗記法は何?】東大合格者が教える「読んで覚える」が最強な理由
EXPERT
実はあなたの近くにも…誰も気づかない隠れたプロの正体
ダイヤモンド 決算報
富士通は減収でも“純利益10倍”、NTTデータは19四半期ぶりの減収…IT大手4社の明暗
Lifestyle Analysis
1円で年利0.5%も!知らないと損する「普通預金の高金利競争」の最新事情
マーケティング最前線
「自社の広告がどこに載るかわからない?」日本最大のデジタル広告市場が直面する3つの根本課題
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ