「圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化がすごい」と話題の『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』著者・森武司氏は、2005年の創業以来、18年連続増収増益を達成し、年商146億円となった。ここまで会社を成長させてきた秘密は何か? 本書からより深い学びを得ようと、インタビュー企画を実施。今回インタビューするのは、森氏と強い信頼で結ばれている幼稚園時代からの旧友であり、本書では「マネジメント能力に圧倒された」と語られるマーケッターである、FIDIA役員の西俊彦氏。FIDIA(当時の社名はSuprieve株式会社)への入社以来、初動3年間で32億円以上の売上を達成した人物だ。その業績は、2018年amazon年間カテゴリーランキング1位獲得をはじめ、2019年楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー獲得、2021年楽天ショップオブ・ザ・エリア、amazon売れ筋15ブランド獲得など数多く、社外でも多くのEC/D2C運営企業のコンサルタントを務めている。そんな西氏に今回は、職場で対立したときの解決策について伺った(ダイヤモンド社書籍編集局)。
係長が一度に8人?!
――西さんはFIDIAでは最初からリーダー的なポジションだったと伺っていますが、部下との関係はどんな感じでしたか?
西俊彦(以下、西):そうですね。僕はFIDIA(当時の社名はSuprieve株式会社)へは、新設されたEC事業部(現イルミルド株式会社)の主任という立場で入ったので、はじめからリーダー的な立場でした。
ただ、これまでの連載でもお話ししたとおり、入社前は常務でという話だったのが、入ってみたら「主任」だったのでビックリ。
当時の僕らは組織のつくり方もわかっておらず、EC事業部では、売上をいくら達成したら主任、いくら以上なら係長というように、昇給や人事評価もどんぶり勘定でした。
イベントがあると、みんな一気に売上が達成できるので、当時8人いたスタッフの全員が係長になることもあったくらいです。
オフィスに全員いるとき、僕が「おーい係長」って呼んだら、8人とも「はい」って振り向くようなこともありました(笑)。
現在は人事制度が整い、そんなことはなくなりましたが、今でも「上司だから偉い、部下だから言うことを聞く」という雰囲気は、全然ないんです。
職場で対立が起こったときには
――職場内でスタッフ同士が対立するときは、どう対応されますか?
西:対立には、2つあると思います。
事業的な対立と、感情的・個人的な対立です。
まず前提として、個人的な対立には立ち入らないことにしています。
今回、僕がお話しできるのは、事業的な対立です。
これには積極的に介入するようにしています。
事業的な対立が起きる場合、スタッフそれぞれに意見があり、それが割れ、対立しているケースが多い。
要はAの方針かBの方針かという問題。どちらが良い/悪い、正しい/正しくないということではなく、片方はAがより適していると思う、片方はBがより適していると思う、だから意見が分かれているという状況です。
そんなときは、A案B案それぞれの場合のメリット・デメリットとかかるコスト、を一つひとつ比較します。
特に、感情的な部分が入らないよう、論理的に判断します。
そして、最終的な結論は、できるだけ本人同士の話し合いで答えを出してもらうようにしています。
大切なのは「本人たちが納得して終われるか」
――話し合いで納得できない場合はどうするのでしょう?
西:そういうときは、現時点では判断しきれない項目が多い、AとBの結果の比較検討ができない、どちらがより良いか答えが出ないという状況でしょう。
そんな場合は、ABテストをします。
ある期間はAの方法を試し、次はBの方法を試し、成果が高かったほうを採用する。
そうやって、双方に納得してもらって結論を出す。
僕らはみんなでワンチームだと考えているので、本人たちに納得してもらうのが大切だと思っています。
このチーム感覚、いわゆる「仲間力」については、かなりいろいろなエピソードがあるので、詳しくはFIDIA代表の森の著書『スタートアップ芸人』でご覧いただけたらと思います。