錦織圭、マリア・シャラポワ、大坂なおみ、ネリー・コルダ……指導した数々の選手を世界トップレベルに導いてきたトレーナー界のカリスマ、中村豊。彼に指導を受けた選手たちは、アスリートとして大幅なステップアップを遂げています。
中村はトレーニングによってのみ身体能力が向上するわけではなく、必要なのは「トレーニング」「リカバリー」「栄養」の3つのメソッドだと語ります。そして、この3つを適切に行えば、一般の人でも身心が健全に整い、若さを持続できると主張するのです。その実践方法を分かりやすく具体的にまとめたのが、中村の初著書『世界最高のフィジカル・マネジメント』です。本連載では同書から「誰もが自宅で簡単にできるフィジカル・トレーニング」を紹介していきます。
今回ご紹介する「プッシュアップ・ローテーション」は、胸、肩、腕と上半身の主要な筋肉をすべて鍛えられる万能のトレーニングです。回転運動も行うので、身体全体のバランスを取るのに最適で、上半身の可動域が広くなり柔軟性が高まります。

上半身と体幹を同時に鍛える
「プッシュアップ・ローテーション」では前腕~上腕~肩甲骨周辺の筋力アップを行うことができます。上半身の筋肉を鍛えるのが主な効能ですが、身体の回転を使うことで全身運動にもなっています。体幹を鍛えて下半身、体側も鍛えられます。
回旋運動(骨を軸にして身体を回転させる動き)を多用するゴルフ、テニス、野球、サッカーなど、身体の軸が重要になるアスリートにも愛用されているエキササイズです。回旋運動に必要な動きの感覚を学べるので、一般のスポーツ愛好家にもとても有益です。
筋トレしながら
身体のバランスを整える
まず【写真1】のように構えます。手首は肩関節の真下に置きます。両手、両足は真っ直ぐに伸ばした状態を保ちます。頭の天辺から足首まで一直線のラインを意識してください。

次いで【写真2】のように真っ直ぐな体勢のまま肘を曲げ、身体を下ろしていきます。肘の角度は体側から45度が理想です。肩甲骨を絞り胸をはるイメージで行ってください。

次いで【写真3】のように頭の天辺から足首までの真っ直ぐのラインを保ったまま、【写真1】の構えのポジションに戻ります。

次いで【写真4】のように右手を床についたまま、身体を左に90度回転させ左手を伸ばします。右手から左手は一直線に、さらに頭から両足首までも真っ直ぐのラインを保ってください。この正しいポジションを取ることで身体に刺激が生じます。

次いで【写真5】のように構えのポジションに戻ります。

さらに【写真6】のように左右の手を入れ替えます。

この一連の動作をゆっくりと5往復繰り返してください。フォームが安定してきたら、次第に回数を増やすとより効果が高まります。
(本記事は、『世界最高のフィジカル・マネジメント』の著者が書き下ろしたものです)
ストレングス&コンディショニングコーチ
1972年生まれ。高校卒業後アメリカにテニス留学。スポーツトレーナーという職業に興味を持ち、カリフォルニア州チャップマン大学で運動生理学、スポーツサイエンスを学ぶ。1998年、サドルブルック・テニスアカデミーのトレーニングコーチに就任。2000年、女子テニスプレーヤー、ジェニファー・カプリアティのトレーナーに就任し、翌年世界No.1に導く。2004年よりIMGアカデミーに所属し、錦織圭のトレーニングを14歳から20歳まで受け持つ。2011年よりマリア・シャラポワの専属トレーナーに就任。シャラポワの黄金期を7年間支える。2020年6月、大坂なおみの専属トレーナーに就任。わずか2ヵ月でスランプに陥っていた大坂を再生させ、全米、全豪と立て続けのメジャータイトル奪取に貢献。世界のプロスポーツ界で最も注目されるフィジカルトレーナーのひとり。トレーナーとしての豊富な経験と知識を生かし、一般の人に向けた入門書『世界最高のフィジカル・マネジメント』を上梓した。