丸亀製麺Photo:Diamond

うどんチェーンの丸亀製麺が、6月25日から全国の店舗でドーナツの販売を始めました。生ドーナツでブーム再燃中のドーナツですが、「うどん屋が参入して大丈夫なの?」と思う方もいるかもしれません。しかし、丸亀の「うどーなつ」にはヒットしそうな3つの理由があるのです。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博)

丸亀製麺がまさかのドーナツ発売
大丈夫なのか…?

 丸亀製麺が6月25日から全国の店舗でドーナツの販売を始めました。

 先に読者の皆さんには感想を頭に浮かべていただきたいと思います。「丸亀製麺がドーナツ」というニュースを耳にして不安を感じた方も多いのではないでしょうか。

 日本では王者ミスタードーナツが長年にわたり成功を収めている一方で、ドーナツのニュービジネスが生まれては消えていく歴史が繰り返されています。

 バブルの頃にはアメリカ最大のドーナツチェーンである“ダンキンドーナツ”が日本に上陸していたのですが、そこそこ人気はあったものの最終的には日本から撤退します。

 21世紀に入ってアメリカから“クリスピー・クリーム・ドーナツ”が上陸します。その柔らかな食感と甘さで一躍ブームになり、新宿駅南口の1号店の店頭には2時間待ちの行列ができました。その後ブームが終わり一時はかなり縮小に追い込まれましたが、戦略を見直して小型店で日本向けの味にアレンジしたことで国内59店舗まで回復しています。

 記憶に新しいのは、セブンイレブンが大々的にレジ横でドーナツを販売した当時のことです。セブンカフェとの相乗効果を狙ったのですが、コーヒーと一緒にドーナツを買って帰る顧客は思ったほどはおらず、やがてドーナツケースは売り場から消えていきます。