老後にお金を貯め込んで貧しくなる人と、お金を使って豊かになる人の「決定的な思考の違い」本当に豊かな生活を送っている高齢者は、どんな人たちなのか(写真はイメージです) Photo:PIXTA

50代になると急に定年後の生活費、支出が気になり出します。しかし統計によると、60代は実は意外に余裕があり、年代別に見ても消費支出が増えているのは60代のみです。そして、年収が高いほど老後の幸福度が高いわけでもありません。「老後2000万円問題」が叫ばれ、老後破綻への不安が蔓延する日本ですが、実情はイメージとちょっと違うようです。本当に豊かな生活を送っている高齢者は、どんな人たちなのでしょうか。(生活経済ジャーナリスト 柏木理佳)

老後不安が蔓延する中
60代が意外にお金を使う理由

 老後2000万円問題が話題になって以降、世間では老後の生活費を心配する声が後を絶ちません。しかし実は、統計によると60代以降で買い物が増えており、生活に余裕が出ているという傾向が見られるのです。

 たとえば『総務省家計調査2023年』によると、年代別に見ても50代は6%以上も減少しているのに60代の減少率は1%台と低く70代はむしろ増加していて、消費の内容からは楽しみながら買い物をしているということがわかります。「老後不安」のイメージとは裏腹に、なぜ高齢者にそんな生活ができるのでしょうか。詳しく見てみましょう。

 まず、60代になると子どもの授業料などの教育費がうんと減ります。年代別でも『総務省家計調査2023年』では、50代前半は34万017円、50代後半は1万6418円ですが、60代前半になると4484円、後半はなんと705円に減少します(『家計調査2023』2人以上の世帯 世帯主の年齢階級別1世帯当たり1か月間の収入と支出)。この毎月数万円分の支出が減ると、いかに助かるかがおわかりでしょう。

 それに、持ち家の人は平均75歳前後で住宅ローンが完済しますが、それまでに退職金で払い終える人も少なくないでしょう。賃貸住まいの人も子どもが巣立った後、夫婦2人用の狭い家に引越しする人も多く、家賃の支出も減少しています。住宅への支出は30代をピークに下がり続け、50代から60代にかけて半分に減り、70代はさらに負担は減っています。

 実は思いのほかコスト負担が減る60代。では、高齢者は浮いたお金を何に使っているのか、詳しく費目を見てみましょう。