
2022.7.22
所得700万円・55歳独身男性が「iDeCo」を始めたら、5大リスクと節税効果を解説
iDeCo(個人型確定拠出年金)が、加入対象年齢を70歳まで拡大するなど議論され、注目されています。しかし、リスクも多々あり、かえって損している人もいます。今回は、特におひとり様が注意すべき五つのリスクをご紹介します。
生活経済ジャーナリスト
豪州の大学へ進学後、香港、中国滞在後、シンガポールで会社設立等に携わる。豪州ボンド大学院MBA取得後、育児中に桜美林大学大学院にて博士号取得。
戸板女子短期大学、嘉悦大学、城西国際大学大学院で准教授(マーケティング、経営戦略、人的資源管理など)も歴任。国土交通省道路協会有識者会議メンバーも務めた。NPO法人キャリアカウンセラー協会理事。柏木理佳ホームページ
2022.7.22
iDeCo(個人型確定拠出年金)が、加入対象年齢を70歳まで拡大するなど議論され、注目されています。しかし、リスクも多々あり、かえって損している人もいます。今回は、特におひとり様が注意すべき五つのリスクをご紹介します。
2022.5.20
近年、自分の遺産を寄付する「遺贈寄付」が増えていると同時に、受け取った側が迷惑を被ったり、相続人とトラブルになったりする例も急増中。とはいえ、何もしなければ、自分が他界した後、遺産は国のものになります。今のうちから注意点などを理解…
2022.3.28
おひとり様が増加しているのに、おひとり様に特化した生命保険や損害保険の商品はほとんど見かけません。結婚して子どもや夫(妻)がいる人と同じように保険を選んで、多くの人が損しています。今回は、おひとり様向けの保険の選び方を伝授します。
2022.2.23
誰でもおひとり様になる時代に突入する中、日本ではいまだ独身者には税金面などで不利になることが多く、経済的、精神的な負担が年齢とともに増えます。おひとり様用の制度、金融商品が少ない中、この連載ではおひとり様ならではの注意点や不利にな…
2022.1.31
企業のイメージを維持するのは至難の業だ。みずほ銀行や日産などの不祥事だけでなく、大量生産、大量破棄が印象付けられたアパレル産業や、コロナ禍の行動自粛が呼び掛けられる中でマイナスのイメージが付いてしまった観光業などもある。しかし、中…
2015.8.31
昨年は訪日客が1341万人に増加し観光収入も2兆278億円と大幅に増加した。だが世界と比較すると日本はマレーシア、タイより低く20位以下だ。このまま中国人の爆買い頼みでは日本の観光産業はじり貧となるのは必定だ。
2009.10.9
中国では慢性的にホワイトカラーや技術者が不足している。今後は、中国人の技術系・理系の人材をいかにうまく活用できるかどうかが、日本企業の成功の秘訣といっても過言ではない。
2009.9.10
人材ビジネス会社は「中国人を採用するときには、最初から書類の内容をあてにしないように」と注意を促す。実際、中国では「就職のための偽造証明書つくります」とうたった看板をあちこちで見かけ、繁盛している。
2009.8.26
日本にとって、米中との3ヵ国の関係は極めて大事である。しかし実際には、日本抜きの米中での経済連携がすすみ、大きかった日本の存在は、もはや過去のものになりつつある。
2009.8.12
「私が採用した中国人2人の仲が悪くて困る」。国内企業に働く日本人の、困惑した話をよく聞く。日本人と違って、中国人には異国で同じ国の出身者同士が助け合って生きていこうという精神は少ないようだ。
2009.7.29
競争心が強い中国人は、ライバルである周りの同僚より、自分のほうが多く働いているし、能力もあるという意識を持っている。そのため、周囲よりも高い賃金がもらえないと、仕事のモチベーションが一気に下がる。
2009.7.15
日本では、新入社員に対する不満の理由に、「私用に電話やメールを使っている」という上司の声が多く聞かれる。しかし、中国で働いた経験のある人はもっと公私混合している中国人に驚いたことがあるだろう。
2009.7.1
「中国人はなぜ上司に報告しない」中国人の部下を持つ日本人なら一度は憤慨したことではないだろうか。日本人上司ならば、「上司として信頼されてない」「なぜ上司の俺の存在を無視したのか」と思うはずだ。
2009.3.31
世界経済が低迷する中、中国企業の勢いが目立っている。力をつけている中国企業が、世界の資源を求めてここぞとばかりに海外進出を進め、買収は40ヵ国以上に及んでいる。
2009.3.17
全国人民大会(全人代)が3月5日から3月13日まで開かれた。「景気後退から経済成長への転換に取り組む」との温家宝総理の発言に市場が反応したのにもかかわらず、実際には大きな政策発表はなかった。
2009.3.3
今年に入って中国株のみが上昇、中国経済の存在感が増している中、とうとう中国の銀行トップ3位を中国が独占した。中国では金融危機の影響は、銀行の業績全体の2-3%にしか及んでいない。
2009.2.17
ロンドン株式市場は、12.65ポイント安の4189へ下落、バブル時6000台を前後していたころが嘘のようだ。英国経済低迷の最大の理由、それはブラウン首相自身にあるのではないか。
2009.2.3
中国のアンケートでは「今後の米中関係はどうなるか」の質問に対して5割以上が悪化すると答えている。また、「オバマ氏は貿易問題で中国に圧力をかけ、波乱が生じるだろう」という意見が3割以上もいる。
2009.1.20
中国も失業率は日本と同じ4%だが、実際には数字以上に深刻な状態である。中国の場合、2億人近くもいる出稼ぎ労働者の数は失業率の中に含まれていない。職を失い農村地域に帰省できない人は駅で寝泊りする。
2009.1.6
中国経済が低迷している中、2009年の中国は波乱の年になりそうだ。1年間で五輪特需によるバブルとその崩壊と両方を経験した中国だが、さて、2009年はどうなるのか?
アクセスランキング
【近寄らないほうがいい人の特徴】いつの間にか洗脳される、いい人に見えて実は危険すぎる人
福島で甲状腺がん診断多発の裏に「過剰な検査」、日本人が知らない“がん検診”の実態
「今日はご馳走しますね」と言われたら、感じいい人は何と返事する?
塩野義製薬のコロナ飲み薬が「袋だたき」に遭った理由、緊急承認再び見送りに
コロナ禍で“盛況”だった「MMT」はやはりインフレで破綻した
水がきれいな海水浴場が多い都道府県ランキング2022【完全版】
「今日はご馳走しますね」と言われたら、感じいい人は何と返事する?
【20代で1億円を貯めた元会社員が断言】 多くの会社員は嫌がるけれど 実は会社員よりおすすめの稼ぎ方
コミュ力の高い人は「バカにされたとき」にどう返す?
相続・贈与で「きょうだい」がもめる家族ともめない家族の決定的な差とは
ワクチン4回目接種の意味は?コロナにかかった人も打つべき?
水がきれいな海水浴場が多い都道府県ランキング2022【完全版】
なぜか「攻撃されやすい人」の特徴は?攻撃側の心理を知って自分を守る
人間関係で「避けたほうがいい人」と「信用できる人」を見分ける簡単な方法
公務員はシニアの給料が来年4月に激減?国家59万人・地方274万人に役職定年制度スタート!
三菱UFJは旧態依然、三井住友は人手不足で…3メガバンク「50代の待遇」のリアル
郵便局は役職定年で「給料半額」、イトーヨーカ堂は70歳まで勤務…小売り・流通シニアの明暗
海外に売れない「自衛隊の残念な武器」ランキング【自衛官108人が評価】2位戦車、1位は?
「Amazonのドローン配送」が始まる!事なかれ主義で取り残される日本の末路
犬猿の仲の三菱重工と三菱電機が「次期戦闘機」で異例のタッグ、反目と協力の裏事情