コンサル会社で「仕事を干される人」が増え始めた理由、その後の戦線復帰と「完全戦力外」を分ける境界線とはPhoto:PIXTA

コンサルティング業界では、社員の資質・能力が社内で厳格にジャッジされ、基準に満たない人物がプロジェクトから「干される」こともある。そうした崖っぷちのコンサルの中でも、マネージャーに自分を売り込んでプロジェクトに戻れる人と、そうでない人に明暗が分かれている。両者の差はどこにあるのか。(森経営コンサルティング代表取締役 森 泰一郎)

「ビーチ」に「アベイラブル」…
仕事を干されたコンサルの不名誉な称号

 コンサルティングファームに対して「収益性が高くて儲かっている」「社員は高給取りのエリートである」というイメージを持っている人が多いかもしれない。だが実際には一定のサイクルがあり、好調な時期とそうでない時期が存在する。

 例えば、ここ数年は新型コロナウイルス禍に伴ってDX(デジタル・トランスフォーメーション)ブームが到来していたが、直近では需要が一巡しつつある。感染拡大が落ち着き、出社する人も増え、DX関連のコンサルティング案件は徐々に減ってきている。

 コンサルファームの売り上げは「コンサル一人当たりの単価×人数×稼働率」で決まるのだが、好調時のファームは単価を高く設定し、人件費をはるかに上回るフィーを得て、収益を内部に溜め込むことができる。一方、案件が殺到する時期が過ぎれば、そうした強気な価格設定はできなくなる。

 DXブームが去りつつある今、コンサルファームの懐が以前ほど潤っているとは言えないのは、さまざまな報道からも明らかであろう。「戦略系」もさることながら、IT領域を扱う「総合系」コンサルファームの中には、採用の凍結や大幅縮小を行う企業も出てきている。

 ただし、好調時に採用したメンバーをすぐに解雇するわけにもいかないので、昨今は経験の浅いコンサルなどが「プロジェクトに参加させてもらえない」ケースが増えている。

 ファームによって細かなニュアンスは異なるが、この状況はコンサル業界で「ビーチ(Beach)」と呼ばれる。「浜辺で遊んでいるのと同じ」といった意味だ。もしくは「アベイラブル(Available/手が空いている)」という呼び方もある。いずれにせよ、稼働していないコンサルタントはコストを垂れ流しているのと同じだ。