
2024.9.9
コンサル会社で「仕事を干される人」が増え始めた理由、その後の戦線復帰と「完全戦力外」を分ける境界線とは
コンサルティング業界では、社員の資質・能力が社内で厳格にジャッジされ、基準に満たない人物がプロジェクトから「干される」こともある。そうした崖っぷちのコンサルの中でも、マネージャーに自分を売り込んでプロジェクトに戻れる人と、そうでな…
(株)森経営コンサルティング代表取締役
もり・たいいちろう/1988年生まれ。東京大学経済学部、同大学院経済学研究科経営専攻卒業。実家が老舗葬儀会社、建設会社を経営していることから、将来は中小零細企業を救う仕事がしたいと経営コンサルタントを志す。
東京大学ではものづくり経営論で著名な藤本隆宏教授に師事。卒業後、経営コンサルティング会社、ラクスル、Buysell Technologiesにて、経営企画、デジタルトランスフォーメーション、M&A、新規事業開発に従事。デジタルを活用した新規事業開発、M&A、業務改善を得意としている。
著書に『アフターコロナの経営戦略 コロナショックを生き延びる! 事業経営の実践ノウハウ』『変革型経営コンサルタントの実践教科書 クライアントの課題を解決するための思考法と提案力』など。
2024.9.9
コンサルティング業界では、社員の資質・能力が社内で厳格にジャッジされ、基準に満たない人物がプロジェクトから「干される」こともある。そうした崖っぷちのコンサルの中でも、マネージャーに自分を売り込んでプロジェクトに戻れる人と、そうでな…
2024.8.5
今の日本では高齢化が急激に進んでいるが、実は葬祭関連ビジネス市場は縮小傾向にある。「亡くなる人が多い」という状況をチャンスに変えられる企業と、そうでない企業で明暗が分かれているのだ。両者を分ける境界線はどこにあるのか。「大手葬儀社…
2024.8.1
関わっている企業の具体名は伏せるが、昨今はコンサルティング業界でプロジェクトの“炎上”が目立ち始めた。優秀な人材が集まっているはずのコンサル業界で、今何が起きているのか。「失敗しないコンサル選び」と合わせて、独立系コンサルの現役経…
2024.7.10
今の日本では少子高齢化が急激に進んでいる。だが、亡くなる人が多いにもかかわらず、実は葬祭関連ビジネス市場は縮小傾向にある。そして、勝ち残る葬儀屋と潰れる葬儀屋の間で明暗が分かれている。両者の差はどこにあるのか。また、昨今は淘汰が進…
2024.7.2
コンサルファームの中途採用を受けるに当たって、出身校の偏差値が高いに越したことはない。だが、「難関校以外」の出身者にもチャンスはある。面接で人事が見ているポイントと、「この人は仕事ができる!」と思わせる方法とは?独立系コンサルの現…
2024.6.24
年収アップやキャリアアップを夢見て、他業界(事業会社)からコンサルティング業界への転職を考えている人は多いだろう。だが実際は、未経験で飛び込んできたコンサルの中でも、明暗がくっきりと分かれている。ある人は、さまざまなプロジェクトか…
2024.6.19
コンサルティング業界でのキャリアに限界を感じたり、新たな挑戦に興味を抱いたりといった理由で、事業会社に転職するコンサルが増えているようだ。だが、転職に踏み切った「元コンサル」の中でも、明暗がくっきりと分かれている。ある人は、責任者…
2024.6.11
コンサルティング業界に「キラキラした」印象を持っている人がいるかもしれないが、実際はそんなことはない。コンサルの資質・能力は社内で厳格にジャッジされており、基準に満たない人物がプロジェクトから「干される」こともある。その上、「仕事…
2024.4.16
昨今のコンサルティング業界では、大手ファームにおける「サービスの質」に大きな差が生まれづらくなっている。「戦略系」「総合系」「IT系」など、各社の強みが分かれていたにもかかわらず、こうした状況に至ったのはなぜなのか。クライアント側は…
2024.3.22
スライドの作成能力が高く、一見すると優秀そうだ。ところが、いざプロジェクトが始まると、クライアントに価値を提供できない――。残念ながら、ビジネスの世界にはそうしたコンサルが確かに存在する。クライアント側は、どうすればコンサルの「本…
2024.3.1
人々の縁を結んで幸せにするはずの、結婚相談所の倒産が急増しているという。新型コロナウイルス禍が落ち着き、「対面での婚活」が再開したにもかかわらずだ。その背景には「マッチングアプリの台頭」「価格競争の激化」があると指摘されているが、…
2024.2.20
コンサルティング会社と契約し、戦略立案や業務改善を依頼しても、そこから伸びる会社と伸びない会社で明暗が分かれる。同じようにコンサルの助けを借りているにもかかわらず、何が勝敗を左右しているのか。コンサルとの定例会議におけるコミュニケ…
2024.2.20
コンサルティング会社と契約し、戦略立案や業務改善を依頼しても、そこから伸びる会社と伸びない会社で明暗が分かれる。同じようにコンサルの助けを借りているにもかかわらず、何が勝敗を左右しているのか。コンサルに依頼するときのコミュニケーシ…
2024.2.10
YouTuberとして黎明(れいめい)期から活躍するマックスむらい氏をご存じの方は多いだろう。ゲーム関連動画の配信を得意とし、チャンネル登録者数は140万人超に上る。だが、むらい氏が経営するゲームメディア会社AppBankは業績不振に陥っており、決…
2024.1.5
経営コンサルティング会社の倒産が過去最多となった――。東京商工リサーチが2023年12月頭に発表したレポートがビジネス界を騒がせた。「DXバブル」などで業界が盛り上がり、個人経営のコンサル会社にも案件が殺到していると思われていたのだろう。…
2023.10.4
2020年にメタバース参入を発表し、翌年にバーチャルイベント事業を開始――。先進事業を積極的に展開し、有望銘柄として期待を集めたITベンチャーのシャノン。だが、ふたを開けてみると、メタバース事業の売上高は参入当初の計画を大幅に下回り、減…
2023.9.8
東証グロース市場に今春上場したばかりのITコンサルティング企業・モンスターラボホールディングスが、2023年12月期の通期業績予想を大幅に下方修正した。上場1年目の企業が目標を達成できないケースは珍しい。上場時に1075円だった株価は、8月末時…
アクセスランキング
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
「大変でしたね…」しか言えない人は嫌われる。頭のいい人はどう話している?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
頭の悪い人に限って使っている「脳が止まる言葉」ワースト1
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
「大変でしたね…」しか言えない人は嫌われる。頭のいい人はどう話している?
マツダ「CX-80」は長年の夢なんです…開発者が明かす「次はベンツ」を覆す“逆転のシナリオ”
「夜間の血圧が高い人」と「血圧がいつもバラバラな人」が知っておくべきたった1つのこと【医者が教える】
嵩が漫画賞賞金ゲット!→昭和10年「10円」の価値はどのくらい?【あんぱん第13回レビュー】
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
「人の話を聞かずに延々と喋り続ける人」を一発で黙らせたいとき、頭のいい人は何と言う?
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉
そりゃ採用されないわ…「いつも最終面接で落ちる」と自慢気な人が「内定ゼロ」になりやすいワケ
【独自】NTTドコモが住信SBIネット銀行の買収交渉を断念、「ドコモ銀行」実現への選択肢狭まる《再配信》
【独自】八十二銀行の「利益供与疑惑」発覚!株主提案したファンドに投資を打診、懐柔を画策か
「総崩れ」都立中高一貫校に何が起きているのか?倍率4倍超は5校→1校へ激減、最難関・小石川の離脱率は2割弱に
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
最新記事