同じような商品・サービスを扱っているにもかかわらず、楽しそうにラクラクと稼ぐ人がいる一方で、思うように稼げず苦悶にあえぐ人もいる。
その違いは、年齢や経験、持って生まれた才能によって生まれているとは限らない。
稼げない人も、稼げる人と同じように努力はしているだろう。しかし、結果には大きな違いが出る。
その原因は、ほんの一語の違いにあったのだ。
その一語の違いをまとめたのが、この道25年「日本のトップマーケッター」神田昌典氏による、一番やさしい、すぐ使えるコピーライティングバイブル『【スーパーパワーアップ版】稼ぐ言葉の法則 ── 貧す人が稼ぐ人に変わる「売れる法則85」』だ。
本書では、たった一語の差で、貧す人が稼ぐ人に変わる「売れる法則85」が公開されている。
今回は本書より一部を抜粋・編集しながら、たった一語で天国と地獄に分断される「怖さ」と、一語変えるだけで大きく現実が変わる「面白さ」を見ていこう。
【貧す人】と【稼ぐ人】の決定的な一語の違い
今回紹介するのは、「PMMの法則」である。
【貧す人】自分が、商品を売って、儲かりたい、と考える
【稼ぐ人】顧客が、商品を買って、どう変化するか? と考える
本書のステージ1の仕上げとなるのが「PMM」だ。
PMMとは、Product Market Matchingの略。
売り手が提供する価値と、買い手のニーズをピッタリ合わせることだ。
売れない商品・サービスに共通するのはPMMができていないことだ。
マーケティングに詳しい人は、PMF(Product Market Fit)のことでは? と思ったかもしれない。
基本的にPMFと考え方は同じ。
だが、プロダクト(商品=売り手が提供する価値)とマーケット(顧客のニーズ)をどうしたらフィットさせられるか? それがわからないとフィットさせようがなく、ただの概念だけになり、現場では使えない。
「PMM」とは何か
そこで、PMMはこの2つをマッチさせられるよう、次のように定義した。
「誰が」・「何をして」・「どうなった?」
「誰が」は、「どのような顧客が」ということ。
本書で紹介した「5つの質問」の質問2「頭を下げて売ってくれと頼むのはどんな顧客か」に該当する。
次の「何をして」は、「5つの質問」の質問1「ズバリどんな商品か」に当たる。
最後の「どうなった?」は、法則06「顧客を魅了するベネフィットの法則」で出てきたベネフィットだ。
それを買ったら、どんないいことがあるのか、どんな変化が期待できるのかを表現する。
この3つをまとめて表すのが、PMMの「誰が」・「何をして」・「どうなった?」だ。
「何を言うか?」の本質
例を挙げてみよう。
誰が:愛犬のストレスからドッグサロンに連れていけないと悩む40~50代の女性が、
何をして:出張ドッグサロンチェーン国内No.1「ワンちゃん出張シャンプー」を利用。
どうなった?:愛犬がストレスなくシャンプーできるようになった。その結果、愛犬も飼い主も、心理的にも身体的にも健康にすごせるようになった。
これが、「何を言うか?」の本質だ。
本書で紹介したステージ1で、「何を言うか」のコンセプトが明確になっていないと、ステージ2の「応援者を集めるメッセージをつくる」段階でうまくいかなくなる。
【貧す人】は、自分が儲かりたい一心でビジネスモデルをつくろうとする。
【稼ぐ人】は、顧客視点に立ち、顧客に役立つことを主体にビジネスモデルを組み立てるのだ。
(本稿は『【スーパーパワーアップ版】稼ぐ言葉の法則 ── 貧す人が稼ぐ人に変わる「売れる法則85」』の一部を抜粋・編集したものです)