自分の腹膜を使う人工透析が7年しかできない理由

「むくみがあらわれるのは、腎臓のろ過機能の低下によって十分な水分が排出できなくなり、体内に余分な水分がたまるためです。また、思考力の低下や倦怠感、不眠、頭痛、吐き気などの尿毒症症状と呼ばれる症状も現れます。そして、ひどい状態になると人工透析が必要になり、腎臓移植を行わない限り生涯必要な治療となります」

 人工透析とは、腎臓が本来果たすべき血液のろ過を、人工腎臓を利用して行う治療(血液ろ過透析)だ。腹膜を透析膜に利用した腹膜透析(普通透析)もあるが、現在は人工腎臓が主体となっている。

「日本透析学会の統計資料によると、日本で血液透析を受けている患者は2022年で34万7474人報告されています。透析なんてお年寄りに必要な治療だろう、と思われる方もいるかも知れませんが、40歳頃からその割合は増えていき、40歳代は人工透析を受ける人の5%程度、50歳代は10%以上を占めています」

 日本で多く行われている人工腎臓を使った血液ろ過透析は、体内から出した血液を血液透析膜で浄化し、その後に再び体内に戻すという作業が行われる。透析の頻度は週に3回、1回あたり4時間というのが標準的な治療で、年間で150回以上もの透析治療が必要になる。そのために病院や専用施設に通う必要があり、負担も大きい。

 もう一つの腹膜透析は、透析液を自身のお腹の中に注入して、腹膜によって透析を行うものだ。1万人程度の患者がこの方法によって透析を受けている。

「腹膜透析は家庭でも可能で、自宅で透析液を交換できるので月に1~2回の通院ですむのが最大のメリットです。しかし、腹膜は硬化するので、7年程度しかこの方法で透析することはできません。そしてその後、人工腎臓治療に戻るのが通常です」

 人工透析以外に、負担の少ない治療法はないのだろうか。