尿酸値が低くても危険なケースも…痛風にならないための生活習慣とは?【医師が解説】写真はイメージです Photo:PIXTA

ある日突然足の親指に激痛が走る痛風は、文字通り「風が吹いても痛い」が名前の由来といわれている。患者の9割を30代以上の男性が占める「痛風」とはどんな病気なのか。どういう人がなりやすいのか。痛風の治療法や予防法について専門医に聞いた。(取材・文/フリーライター 楠本知子)

最も多く症状が
現れる箇所は?

「人間の血液中には尿酸という物質があります。尿酸とは、臓器を働かせるエネルギー源であるプリン体が体内で分解される時にできる老廃物のこと。通常は尿とともに体外に排出されますが、これがさまざまな理由で過多状態になると関節にたまり、結晶化して炎症を起こします。これが痛風です」

 こう話すのは、東京慈恵会医科大学医学部名誉教授で、痛風・リュウマチ専門医の細谷龍男医師だ。

「最も多く症状が現れるのは足の親指のつけ根です。見た目も真っ赤に腫れて、歩けないほどの激痛が数日から1週間ほど続きます。くるぶしや足の甲、手指などに症状が出ることもあります」

 痛みが消えた後、安心して治療せずに放置すると、肘や膝などの大きな関節が痛くなったり、四六時中関節が腫れて痛みを感じる「慢性痛風関節炎」や、骨が破壊され、足の指が変形したり「痛風結節」を起こしたりする人もいる。また、結晶化した尿酸が腎臓にたまって慢性腎臓病や尿路結石が起きやすくなり、腎不全に進行することもある。

 さらに、痛風の原因である尿酸値が高い人は、高血圧、高脂血症、心血管障害、脳血管障害などの合併症を起こす人が多いことも分かってきている。