なぜ「サブウェイ」はおいしいのに足が向かないのか?ワタミ傘下での“返り咲き”シナリオとはおいしいけど日本では今ひとつの人気と言えるサブウェイ。ワタミ傘下に入ってからの店舗爆増計画の勝算は? Photo:PIXTA

「『居酒屋大手のワタミ』という代名詞から『サブウェイのワタミ』という代名詞に変えたい」。10月25日に行われた会見で、ワタミの渡邉美樹会長兼社長はここまで言い切った。サブウェイの日本事業者をワタミが完全子会社化することで、「ヘルシーでバラエティ豊富なサンドイッチ」のブランドイメージはどう変わるのか。どちらかと言えば日本で人気が今ひとつのサブウェイは、店舗数をどこまで伸ばすことができるのか。(フリーライター 鎌田和歌)

ワタミがサブウェイを子会社化
ヘルシーなイメージを守れるのか

 居酒屋チェーンのワタミが、サブウェイの日本法人を完全子会社化すると発表したのは10月25日。緑と黄色のサブウェイのロゴと、ワタミの赤いロゴの前で、渡邉美樹会長兼社長は「『居酒屋大手のワタミ』という代名詞から『サブウェイのワタミ』という代名詞に変えたい」と話し、現在国内に178店舗あるサブウェイを20年かけて3000店舗まで増やす目標を掲げた。

 このニュースに対するネット上の反応を見ると、「あの値段で野菜をおいしく摂取できるファーストフードが店舗数を増やすのはうれしい」「大規模展開してほしい」など店舗数増を期待する好意的なコメントがある一方、過労死問題が報道されてきたワタミのイメージから労働環境を心配する否定寄りの声も見られ、期待と不安が混在する状況だ。大手居酒屋チェーンと組むことで店舗数の拡大は予想されるが、サブウェイのヘルシーなイメージを守り切ることができるのかが課題だ。

 子会社化発表の記者会見で、渡邉社長は少子化などによるアルコール需要の低下に触れ、「ワタミの宅食は高齢者向け。若者に人気のブランドにもう1回戻そうじゃないか」とも述べたと伝えられている。ワタミとしても、これまでの路線を変更し、若者をターゲット層に据えてイメージを刷新したい目論見があるのだろう。