「ベンチャーの経営者に必要とされない人がいます」
そう語るのは、ベンチャー・スタートアップに特化した転職エージェント「キープレイヤーズ」代表の高野秀敏さん。1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援の経験を持つヘッドハンターであり、自身も新卒で、当時ベンチャーだったインテリジェンスに入社し、圧倒的な結果を出して独立しました。
その高野さんが「ベンチャーで結果を出す働き方」をまとめたのが、書籍『ベンチャーの作法』です。圧倒的に活躍する人に共通する「5つの行動原則」を紹介。“きれいごと”抜きの仕事論に、「こんな本がほしかった」と話題に。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「自社の経営者に嫌われる言動」をお伝えします。
組織を「評論」する人たち
「うちの会社の戦略って、もう通用しないんじゃないですか?」
「今のサービス、もうユーザーは飽きてるんじゃないでしょうか」
「もっと宣伝に力を入れたほうがいいと思うんです」
こんなふうに不平不満を言う人がいます。
組織の現状を批判して「もっとこうしたほうがいい」と、アイデアだけはたくさん出してくる。まるで「評論家」のような人たちです。
こうなっては、おしまいです。
意見された経営者が「思うこと」
現場との距離も近いベンチャー経営者の耳には、日々さまざまな指摘が届きます。
発言者は、その声が経営者に届き「たしかにそうだ。では、宣伝に力を入れよう」「それならプロモーション経験のある人を採用しよう」「営業部の一部を宣伝部に異動させよう」とか、アクションしてくれることを夢見ているのでしょう。
ですが現実に経営者が思うことは違います。
「そう思うなら、あなたがやってよ」
これです。
「理想論」に価値はない
現場からは見えていなくとも、経営者は多くの仕事を抱えています。
「理想論」をいちいち検討する暇なんてありません。
思いついただけで、調べてはいないし手足を動かしたわけでもない。そんな評論家の言葉に耳を傾けてもらえるわけがないのです。
(本稿は、書籍『ベンチャーの作法』の内容を一部抜粋・編集して作成した記事です)
株式会社キープレイヤーズ代表取締役。東北大学特任教授(客員)。文部科学省アントレプレナーシップ推進大使
これまでに1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援をおこなってきたヘッドハンターかつ経営者。とくにベンチャー・スタートアップへの転職支援に特化している。エンジェル投資家、顧問、社外役員としても活動しており、関わる企業は173社。識学など投資先企業8社と、創業から役員として関わったクラウドワークス、メドレーの2社が上場している。新卒ではインテリジェンスに入社。上場時のメンバーとして、ベンチャーから大企業への変化を身をもって体験した。自身も圧倒的な結果を出し、その後に独立。