「仕事ができない人は、あるプライドを抱え込みがちです」
そう語るのは、転職エージェント「キープレイヤーズ」代表の高野秀敏さん。1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援の経験を持つヘッドハンターであり、「現場」と「経営者」の両方の視点で、「圧倒的に活躍する人たち」と関わってきました。
その高野さんがベンチャー流の「結果を出す働き方」をまとめた書籍『ベンチャーの作法』が刊行。発売たちまち重版し、“きれいごと”抜きの仕事論に、社員からは「もっと早く知りたかった!」、経営者からは「よくぞここまで書いてくれた!」と、SNSでも多数の感想が投稿されるなど異例の反響となっています。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「他者からの助けをどう捉えるか」についてお伝えします。
「助けの手」を突っぱねる人
職場で差し伸べられた助けの手は、素直に受け入れましょう。
周りの人が「ひとりで大丈夫ですか?」「何か手伝いましょうか?」と提案してくれたとき、「いえ、大丈夫です」と突っぱねてしまうような人がいます。
そんな反応を示すと、周りも次から助けの手を差し伸べづらくなります。
「助けが必要」に見えているから
助けの手が差し伸べられる
助けを拒否してしまうのは、「自分ひとりでもうまくやれる」「自分のほうが周囲よりも優れている」といった心理があるからでしょう。
ですが助けの手を差し伸べられたのは、周りからはあなたが「助けが必要に見えた」からです。
自分ではできていると思っていても、客観的に見てそうなってはいないから「助けましょうか?」と言われているのです。
そこで突っぱねたら、ますます事態は悪化するばかりです。
その厚意は素直に受け止めたほうが、より良い結果につながるでしょう。
自分が求めたときだけ助けを得たいというのは、勝手です。
普段から他者の厚意を大事に受け入れるから、本当に困ったときにも救いの手を差し伸べてもらえるのです。
「頼ったら負け」と思っている人たち
また、プライドが高いがゆえに他人を頼るのが下手な人もいます。
「人の手を借りたら負けだ」と思っているのでしょう。
主体性と向上心があってとてもいいのですが、人を頼れない人は、自分ひとりの限界以上の大きな仕事はできなくなります。
「人を頼ることは、自分が優秀ではないと認めることでもある」
それは思い込みです。
ビジネスで大きな結果を出してきた人は皆、多くの人から助けを得て、結果を出しています。
自分のプライドなんかよりも、ビジネスの結果や成功を重視しているからです。
プライドなんか大事にしても、
結果は出せない
優秀な人ほど、人を頼るのがうまいものです。
そうやって、自分の実力以上の大きな結果を出していきます。
ですからプライドなんて捨てて、助けの手は素直に受け入れましょう。
プライドを捨てられる人にだけ、助けが集まります。
そして多くの人の協力を得て、大きな結果を出せるのです。
(本稿は、書籍『ベンチャーの作法』の内容を一部抜粋・編集して作成した記事です)