あなたの部下はこの1年、どんな仕事をしていましたか? 最後に一対一で話をしたのはいつでしょうか? 上長と部下が一対一で行う「1on1ミーティング」は今や多くの職場で“当たり前”となりました。ヤフーが実践してきたこの対話手法は、単なる業務報告や評価面談とは異なり、部下の成長を支援し、信頼関係を築くためのものです。本稿では、2017年に発売されて以降、最も売れ続けている1on1の入門書『増補改訂版 ヤフーの1on1』(本間浩輔・著)から一部を抜粋・再編集して、1on1が持つ本当の意味と効果を解説し、成功するためのポイントを探ります。
![【だから部下がやる気を失う】「話を聞いてくれない上司」が職場で無意識にやっている残念すぎる行動、ワースト1](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/c/c/650/img_07095df4c4f7c6dbfb34ae65469a4645303792.jpg)
1on1は「部下のための時間」
ヤフーの1on1は、原則として週に1回、30分程度かけて行います。
進捗報告や評価面談など、組織における上長と部下の面談にはいろいろなものがありますが、私たちの1on1は、部下のために行う面談です。
なので、30分の対話が終わったときに、部下が「話してよかった」と思えばまずは成功です。
これは決して簡単なことではありません。対話自体は難しいことではないのですが、その時間を部下のために使うには、心がけるべきこと、守るべきポイントがあります。
詳しい説明をする前に、2つのマンガを読んでいただきます。ケースAとケースBは同じシーンの対話例ですが、部下のための面談かどうかという点で、大きな違いがあります。読み比べて、どこが違うのかを考えてみてください。
念のため付け加えますが、マンガはデフォルメした一部分であり、例示です。実際の1on1には、さまざまなパターンがあることをご理解ください。
![【だから部下がやる気を失う】「話を聞いてくれない上司」が職場で無意識にやっている残念すぎる行動、ワースト1](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/c/3/650/img_d64ce4715decac44c8792e06a90463f2304900.jpg)
![【だから部下がやる気を失う】「話を聞いてくれない上司」が職場で無意識にやっている残念すぎる行動、ワースト1](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/650/img_4ddf33152a37e0981eedacf7d2a7ba00300507.jpg)
拡大画像表示
![【だから部下がやる気を失う】「話を聞いてくれない上司」が職場で無意識にやっている残念すぎる行動、ワースト1](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/650/img_41745337d8d908e920af94f7703a7128303069.jpg)
![【だから部下がやる気を失う】「話を聞いてくれない上司」が職場で無意識にやっている残念すぎる行動、ワースト1](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/d/650/img_2d3606a33a983f16d0534ace92f996eb305155.jpg)
拡大画像表示
面談を部下のための時間にするには「部下に十分に話をしてもらうこと」が大切です。
1on1では部下の行動や経験学習を深めることを狙いとしています。
これらを深めるために部下は、自分の経験を詳細に思い出して、言語化し、深く内省することが必要です。
それでは、順を追って見てみましょう。