「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。それほどまでに大学受験の持つインパクトは大きくなっています。そんな難しい時代でも「自分らしい大学進学」をするために書籍:『17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。』が発売されました。本書は、きれいごとを抜きにして、「大学受験とはどういうものなのか」「人生とはどういうものなのか」を考えることができる受験の決定版です。本記事では発刊を記念して本文『特別コラム』の一部を抜粋・再編集してお届けします。

高校生のときの後悔はある?
高田ふーみん(以下、高田):びーやまは高校生活遊びすぎて浪人するハメになったわけやんか。
びーやま:ヤメロオマエ! 浪人するハメってなんだ!
高田:もっと勉強しておけばよかったなとか思うわけ?
びーやま:それはめちゃめちゃ思う。というか明確に後悔してる。遊んで、部活動して、恋愛してって学校生活も楽しかったんだけど、どれも人生懸けるほどじゃなかったんだよね。どれも高校生らしいと言えば聞こえはいいんだけど、中途半端だったというか。それで本格的に受験生になってはじめて人生懸けて努力できた感覚があって、もし今過去に戻れるなら、もっと早いうちから勉強するかな。ふーみんはどうだった? 俺とは逆で高校生活を犠牲にして勉強してたタイプでしょ?
高田:俺はずっと勉強はしてたけど、実は修学旅行の実行委員長とかも積極的にやってたのよ。
びーやま:えっ! まじで!? 超模範的な優等生やん!
高田:AHAHAHAHA!(笑い声)まぁ修学旅行先は名古屋やったんやけどね!って、なんで名古屋やねん! 兵庫から! 普通は北海道とか沖縄やろ!笑
びーやま:ヤメロオマエ! 名古屋の人に失礼だろ!
高田:名古屋やなくてええやろ!っていうのは置いておいて、学校行事は楽しんだほうがエエと思う派やな。勉強だけじゃなくて。
びーやま:めちゃめちゃ意外だわ。「受験勉強に専念!」みたいな感じかと思ってた。しかも、それで現役で京大に合格するってかなりすごくない?
高田:高校1年生の頃からコツコツ勉強を続けてたんがホンマにデカい。結局それが合格の理由やもん。
びーやま:それはデカいな。