「今年前半はさっぱりうまくいかなかった。でも連休を機に強運を呼び込みたい」
そんなあなたを強力に救ってくれそうなのが、「本当に運が良くなった」「毎日癒されている」「心があったかくなった」と話題の『1日1分見るだけで願いが叶う!ふくふく開運絵馬』だ。
★出雲大社、神田明神、東京大神宮、伊勢神宮崇敬会で展示中の【百年開運大絵馬】を特別収録
★天然の木曽檜(樹齢300年、年20万本限定希少材)に絵馬師が命を吹き込んだ「全71絵馬」初公開
★史上初!「神道文化賞」受賞・絵馬師が描いた【開運絵馬】の本
金運・仕事運・恋愛&結婚運・長生き健康運・人間関係運も御利益ザックザック。見るだけで木に宿る神のパワーが奇跡を起こしてくれるかもしれない。
では、絵馬師から大きなターニングポイントとなるGWのスーパー運気を誰よりも早くインストールできる、とっておきの“裏技”を紹介してもらおう。

本日は何の日?
本日は「己巳の日」で60日に一度の金運に良い日です。
弁財天様のお祭りでもあります。
今年は「乙巳で巳の年」ですが、この「己巳」と「乙巳」はとても漢字が似ています。
うっかり書き間違えてしまう漢字の上位にきそうです。
ただ、「己巳」と「乙巳」は大きく意味が違います。
己巳は「土の陰」です。
一方、乙巳は「木の陰」です。
これは、水・木・火・土・金の五行で分けた属性で、それぞれに陽と陰があります。
土と木の属性は、互いに相殺の関係にあるため、(木が土の栄養分を奪う)相性としてはいいものではありませんが、同じ巳年ということで、その相殺がいいほうに働いていきます。
つまり、「己巳」の栄養分で「乙巳」が大きくなる、と解釈することもできるのです。
白蛇は、弁財天の眷属(けんぞく)といわれています。
今日やるべき「開運行動」ナンバー1
「己巳の日」は、弁財天様が祀られている神社やお寺などに行くといいのです。
この日に、弁財天様にお金に関するお願いをすると前向きに考えてくださいますので、ぜひ、巳年の己巳の日にお参りをしてみてください。
全国には、「巳待」(みまち)という、特に「己巳の日」に行われる講行事もあるそうです。「巳待塔」という碑の前で、弁財天を祀り、場所によっては、前日の「辰の日」から「巳の日」になるのを待つのだとか。
ちなみに弁財天の頭の上に、白蛇に白髪老人の男性の頭が乗っている場合、「宇賀弁財天」といい、神仏習合した神様です。
こちらの頭の上は宇賀神様。お酒が大好きだそうです。
弁財天様とご夫妻…という話もあるそうです(諸説あります)。
ところで、
「已己巳己」
は何と読むのでしょう?
答えは「いこみき」。
よく似たもののたとえとして使われる四字熟語です。
已・己・巳と、3つの漢字の字形が似ているところからきています。
漢字の世界は奥深いですね。
(本稿は『1日1分見るだけで願いが叶う! ふくふく開運絵馬』の著者による特別投稿です)