見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集Photo:gremlin/gettyimages

人気特集『17業界670社 東大・京大就職者数ランキング』。企業の人気や“実力”を表す格好のバロメーターとなるのが、“トップエリート集団”である東京大学と京都大学の就職者数です。企業の勢いや学生人気のトレンドが明らかになるだけでなく、単なる就職者数ランキングでは見えてこない、トップエリートが集う“知られざる”名門企業の存在も浮き彫りとなります。そこで今回、東大と京大の2024年3月卒業の就職者数を1人単位で徹底的に集計し、全17業種670社に及ぶ大規模な「東大・京大就職者数」の企業ランキングを作成しました。上位企業だけのランキングでは知ることができない少人数採用の企業の一覧や、東大に比べてあまりフィーチャーされることの多くない京大生の細かな就職動向について、上場企業以外の非上場企業や官公庁、研究機関なども網羅したデータで徹底的に分析していきます。人気特集と連載を振り返る『見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集』では、2本の記事を紹介します。(ダイヤモンド編集部・情報は記事公開時点のもの)

東大・京大生の就職先ランキング【研究機関23組織】4位産総研、3位JAXA、1位は?

17業界670社 東大・京大就職者数ランキング#7

「東京大学新聞」と「京都大学新聞」に掲載されたデータを基に、2024年3月卒業・修了の就職者数を1人単位で徹底的に集計。今回は、物理学や工学、医学など国や公共の研究機関23組織のランキングを紹介する。国が所管する独立行政法人の中でも、特に研究開発を目的とする組織を国立研究開発法人と呼ぶ。理化学研究所(理研)や産業技術総合研究所(産総研)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)など、現在約30の組織が存在しており、日本の科学研究をリードする存在だ。これらの組織では、“新卒”のイメージが分かりやすい事務系職員だけでなく、若手研究者としての採用や任期登用などもあり、多数の理系人材が就職・所属している。では、その中でトップクラスの頭脳を持つ東大・京大生が多数集まっているのはどの組織なのか。 >>記事を読む

東大・京大生の就職先ランキング【エネルギー24社】6位東電、2位東京ガス、1位は?

17業界670社 東大・京大就職者数ランキング#8

 今回は、電力会社やガス会社、石油関連会社など、エネルギー業界24社のランキングを紹介する。エネルギー業界は参入障壁が高いことなどから、高年収で安定した企業が多い。実際、国税庁の民間給与実態統計調査によると、2023年の業種別の平均給与で最も高かったのが「電気・ガス・熱供給・水道業」の775万円だ。産業や生活に欠かせないインフラとしての公共性の高さも、学生に人気の理由の一つだ。一方で、脱炭素の潮流もあり、さまざまな経営課題にも直面している。そうした過渡期の中で、“トップエリート”である東大・京大生が数多く就職しているのはどの企業なのか。 >>記事を読む

Key Visual by Kaoru Kurata