
企業の人気や“実力”を表す格好のバロメーターとなるのが、“トップエリート集団”である東京大学と京都大学の就職者数だ。そこで今回、東大と京大の2024年3月卒業・修了の就職者数を徹底的に集計し、全17業界670社に及ぶ大規模な「東大・京大就職者数」の企業ランキングを作成した。特集『17業界670社 東大・京大就職者数ランキング』の#2では、メガベンチャーから老舗のベンダー、システムインテグレーター、大手の通信会社まで、裾野が広いIT・通信業界の全104社のランキングを紹介する。(ダイヤモンド編集部 山本 輝)
東大・京大就職者数が多いのは?
IT・通信業界104社のランキングを大公開
東京大学と京都大学の卒業生を数多く採用しているのはどの企業か――。
日本を代表するトップエリート集団である東大・京大生の就職者数は、企業の勢いや採用力といった“実力”を表す分かりやすいバロメーターだ。トレンドに敏感な学生動向を反映するだけでなく、単なる就職者数ランキングだけでは見えてこない、トップエリートが集う“知られざる”名門企業の存在も浮き彫りとなる。
そこで今回、「東京大学新聞」と「京都大学新聞」に掲載されたデータを基に、2024年3月卒業・修了の就職者数を1人単位で徹底的に集計。上場企業以外の非上場企業はもちろん、官公庁、研究機関なども網羅した全17業界670社に及ぶ大規模な「東大・京大就職者数」の企業ランキングを作成した。上位企業だけ抜粋したランキングでは知ることができない少人数採用の企業も一覧で公開するほか、東大生に比べてあまりフィーチャーされることの少ない京大生の細かな就職動向について紹介していこう。
今回は、メガベンチャーやベンダー、システムインテグレーター(SIer)、通信会社など、IT・通信業界104社のランキングを紹介する。
ランキングでは、国内でもトップクラスの規模と安定感を誇る名門企業の富士通が33人で3位に入った。一方、エリート学生にとって花形である外資系企業のアマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)は20人で9位と好位置に付けた。
そのほか、NTTデータやNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、日本アイ・ビー・エム、LINEヤフー、楽天グループ、サイバーエージェント、グーグルなど、知名度抜群の企業のランキングはどうなっているか。
早速、次ページで詳細を見ていこう。