教授で大学を選ぶのは超危険!
――ほかにも大学選びで考慮すべき点があったら教えてください。
びーやま:大学教授で選ぶのは本当に危険なのでやめたほうがいいです。
――どういうことですか? よくあるケースな気がするのですが。
びーやま:ですよね。本当によくあるケースなだけに注意が必要です。
「この先生に学びたいからこの大学に行きたい!」というのは動機としては大変素晴らしく、これ以上ないほどいいことなのですが、忘れてはいけないのが、教授にも転職や異動の可能性があるということです。
学内の別の学部に移ることもありますし、キャリアチェンジとして別の大学に行くこともあります。もしお目当ての大学教授が入学と同時にいなくなってしまったら、大学受験の目的は果たされないことになります。
また、仮にお目当ての教授がいたとしても人気教授でゼミに入れないということもよくありますから、教授だけで選ぶのはやめたほうがいいでしょう。
――なるほど。たしかに見落としがちがポイントです。そういった場合はどんなポイントも見るのがいいのでしょうか。
びーやま:しつこいようで恐縮なのですが、「偏差値」で見るのがいいです。基本的にいい大学にはいい教授が集まりますから、仮にお目当ての教授が異動になったとて、後任の人もいい人である可能性が非常に高いでしょう。
その意味で偏差値の高い大学に入っておけばリスクヘッジができるのです。
――たしかにおっしゃる通りですね。
びーやま:なので、偏差値の高い大学は「高学歴だからいい」とかいう枠を超えて、なにかとメリットが多いのです。
受験生には大学を選ぶ際にさまざまなことを総合的に考えながら意思決定をしてほしいなと思います。もちろん全てが完璧な大学なんてないですが、どう選ぶかで、ある程度未来のリスクは減らせると思います。
――よく理解できました。ありがとうございました。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。