地方国公立とMARCHで悩むのはレベルの高い証拠
――たしかに合理的な理由ですね。もう1つはどんな理由なのでしょう。
びーやま:3つ目は「そもそも悩んでいる時点で、MARCHに行きたいと思っている」と自分だったら考えるからです。地元の国公立にストレートで進学する人はあまり志望校で悩みません。それはMARCHなどに興味がないからです。
そんな中でもMARCHが気になるということは「行きたい」という思いがある証拠なので、前向きに検討していいのではないでしょうか。
――お話聞いていて、両者を併願して受かってから決めればいいのではとも思ったんですが、それはダメなんでしょうか。
びーやま:もちろんいいと思います。ですが、地方国公立とMARCHの併願は絶妙に相性が悪いので、「ダブル合格してから考える」という方針はかえって勉強が中途半端になり、どちらも落ちる可能性が高いです。
併願するにしても、どっちが第一志望なのかは明確にしておいたほうがいいでしょう。
以前、日東駒専レベルに通う国公立大落ちの大学生たちに話を聞くことがあったのですが、その中で多かったのは「最初からMARCHに絞っておけばよかった」というものです。
これに関しては負け惜しみではないなと僕は感じます。科目の多い国公立と特殊な問題が多めなMARCHの併願は結構むずかしいです。やるとしてもちゃんとした戦略は必須でしょう。
――よく理解できました。受験生は大変ですね。
びーやま:そうですね。なので、自分はどんな未来を歩いていきたいか志望校選びのときからしっかり考えて、受験戦略を練ってほしいなと思います。
いろいろ言いましたが、地元の国公立かMARCHかというのは質の高い悩みなので、どちらを選んでも大失敗ということはないのかなと思います。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。