YouTube「街録ch~あなたの人生、教えて下さい~」に著者出演で話題沸騰!
誰しも悩みや不安は尽きないもの。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 1秒で元気が湧き出る言葉』(ダイヤモンド社)など、33万部突破シリーズの原点となった『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日一日がラクになる!

色々

【YouTube『街録ch~あなたの人生、教えて下さい~』で話題沸騰!!】精神科医が教える…落ち込んだ人は「つらい」と言う。では、自分を救える人は何と言う?『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)より
アテクシも色々あって
思うことは、

寂しいときに、辛いときに、
嫌なことがあったときに、
味方がいないと感じたときに、
「そんな日もあるよ」と
言ってくれたらだいぶマシになるということ。
だからTwitterでもつぶやいてみる。
そんな日もあるわよ!

寂しさやつらさを感じたときに大切なこと

私たちは誰しも、寂しさやつらさ、孤独を感じる瞬間があります。

嫌なことが重なったり、誰にも味方がいないように思えたりすると、心はどんどん沈んでいってしまいます。

そんなとき、「そんな日もあるよ」と、ひと言かけてもらえるだけで、スーッと肩の力が抜けることがあります。

共感のひとことが持つ力

この言葉に込められているのは、「あなたはひとりじゃない」というメッセージです。

問題を解決してくれるわけではないけれど、感情に寄り添ってくれる言葉には、癒しの力があります。

共感とは、人を変える魔法のようなものです。

自分にかけてあげる言葉として

誰かに言ってもらうことも大切ですが、自分自身にも「そんな日もあるよ」と声をかけてあげることができたら、少し心が軽くなります。

落ち込んだときこそ、自分を責めるのではなく、いたわってあげることが大切です。

他人に打ち明けてモヤモヤを整理

思い切って誰かに気持ちを打ち明けるのも有効な手段です。言葉にして外に出すことで、自分の中のモヤモヤが整理され、「気持ちがラクになった」と感じることもあります。

日々のなかでつらさを感じたとき、「そんな日もある」と受け入れることは、自分自身への優しさであり、前に進むための小さな一歩なのです。

※本稿は『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)の著者による特別原稿です。