株式投資をする人たちの間で大きな支持を集める話題の1冊が『株トレ──世界一楽しい「一問一答」株の教科書』だ。60問のクイズに答えるだけで「投資のコツ」をつかめる手軽さが人気を博し、絶賛の声が尽きない。著者は、ファンドマネジャーとして2000億円超もの資金を運用してきた経歴を持つ楽天証券・窪田真之氏だ。本稿では、株トレの担当編集者が本書のポイントを紹介したい。(構成/ダイヤモンド社書籍編集局)

あなたは、どちらの相場で稼ごうとしている?
株式市場には、大きく分けて2種類の相場があります。
トレンド相場:上昇または下降の流れがしばらく続く相場
ボックス相場:一定の価格帯の中で上下を繰り返す相場
皆さんはどちらの相場で売買をしているでしょうか?
どちらでトレードするかについては、好みが分かれるところかもしれません。
しかし、窪田氏によれば、短期トレードにおいては「稼ぎやすさ」に明確な差があるといいます。
ボックス相場では、大きな利益は狙いづらい
ボックス相場では、値動きが狭いレンジ内にとどまるため、細かく売買を繰り返すことができます。
何度も勝てば気分は良いかもしれませんが、1回あたりの利益は小さく、なかなか資産が大きく増えることはありません。
上級者は「勝てる場面」まで手を出さない
窪田氏によると、短期トレードが上手い人ほど、ボックス相場では無理に動かず静観しているといいます。
レンジ相場では動かず、株価がレンジから突き抜けて、トレンドが出たところでエントリーするのです。
たとえば、それまで横ばいだった銘柄が節目の価格を上抜け、明確なトレンドを描き始めた瞬間――こここそが大きな利益を狙える“勝負どころ”です。
いったんトレンドに乗ったら、上昇が続く限りは手放さない。
利確を焦らず、トレンドの波に乗るのが大きく稼ぐ人のやり方です。
もちろん、すべてが狙い通りにいくわけではありません。
本書ではトレンドの初動を掴むためのシグナルを紹介していますが、「トレンドに入った!」と思って飛び乗ったものの、その後すぐに下落……そんなこともあります。
そういう時こそ、稼げる投資家は損切りをためらわないと、窪田氏は強調しています。必ず勝てるチャートのシグナルはないので、負けた時には、いかに負けを小さくするかが重要です。
短期トレードで勝つための「2つの鉄則」
本書の中で、窪田氏が繰り返し説いているのが、次の2つの鉄則です。
①トレンドに乗る
②損切りは早く、益出しは遅く
特に初心者に多いのが、以下のような心理による逆の行動です。
・含み益は、幻になる前に早く確定したくなる
・含み損は、「いつか戻るかも」と希望を捨てきれず、持ち続けてしまう
結果として、ボックス相場でコツコツ勝っても、トレンド相場でドカンとやられてしまうという、最悪のパターンに陥ります。

トレンドが出やすい銘柄とは?
窪田氏によれば、小型成長株はトレンドが出やすい傾向にあるといいます。
上がる時は一気に上昇し、下がる時も激しく下落する。まさに短期でトレードする人向きの値動きです。
一方で、高配当利回り株はボックス相場になりやすい傾向があります。
株価が下がると配当利回りが上がって、下値が支えられるからです。
ただし、ここには注意点があります。
配当利回りは確定利回りではありません。業績悪化などによる減配が発表されると、株価の下支えが一気に崩れるリスクがあります。