
登録者数12万超えのYouTubeチャンネル『梅子の年金トーク!』が取材したのは、年金月3万5000円で生活保護を申請した65歳男性と、若いころの散財を悔いる69歳女性。年金だけでは生活できないという2人の告白から見えてきたのは、年金制度に潜む落とし穴だった。知らないと損する、年金の仕組みとは?※本稿は、梅子の年金トーク!『聞くのがこわい年金の話 年金、いくらですか?』(興陽館)の一部を抜粋・編集したものです。
仕事中に脳梗塞で倒れ
前倒しで年金を受け取ることに
年齢:65歳
性別:男性
職業:無職
家族:独身
以前の職業:塗装職人
自宅:賃貸(2万円)
年金月額:3万5000円(厚生年金)
性別:男性
職業:無職
家族:独身
以前の職業:塗装職人
自宅:賃貸(2万円)
年金月額:3万5000円(厚生年金)
顔さえ出らんなら、別にインタビューはいいですよ。
年齢は65歳です。年金の手続きはもう終わってる。来月から年金はもらえる。でもね、63歳から特別支給の老齢厚生年金をもらってるんよ。それはもうもらった。本格的な年金は来月から。
年金、本当は70歳くらいからもらいたかったけど、オレ、一昨年、青森で仕事しよって脳梗塞(こうそく)で倒れたんよ。六ケ所村って知らないやろうね。塗装の仕事で六ケ所村に行ってるときに脳梗塞になったの。
で、仕事がもうできなくなって年金をもらうようになったんよ。少しでもいいからお金がいるじゃないですか。だから、安くてもいいからとりあえずもらった。
70歳くらいまでは働けるからって考えてたけど、ひょっとしたら来年あたり死ぬかもわからん。目の前にある金をまずもらうことが大事なのよ。少なくても。
六ケ所村での仕事は、核燃料関係のものだったから、入るのにもかなり難しい試験があったし、お給料もよかった。