「あの大事な紙、どこいった?」のイライラに終止符をうち、お金、時間、人生をコントロールしよう! 10万人を救った紙片づけメソッドの図解版『見るだけでわかる! 図解 紙片づけ』(石阪京子著)が発売に。「必要な紙が5秒で見つかる」画期的な片づけ術が、図解で直感的に分かり、紙を減らすスマホ活用術も超絶丁寧に解説。本連載では本書から、抜粋・編集してメソッドを紹介していきます。

なぜ「紙」はいつの間にかぐちゃぐちゃになるのか?
「大事そうだから置いておこう」
「よくわからないけど、とりあえずとっておこう」
「捨てたら失敗するかもしれないけど、捨てなければ失敗しない。だから一応残しておこう」
こうやって、紙を残している方は多いのではないでしょうか。
私はこれまで片づけアドバイザーとして、1500名以上のお片づけをサポートしてきましたが、その中で強く感じたのが、「紙の片づけに悩んでおられる方が非常に多い」ということです。
モノは整理できているのに、紙はあちこちに散らばっていたり、昔のアルバムやお子さんの作品など「思い出の紙」の置き場に困っておられたり。あるいは、キッチンの引き出しから大事な財産の書類が出てきて「こんなところにあったなんて!」とご本人もびっくり…なんてこともありました。
みなさん、「自分はズボラで片づけが苦手だから…」と、おっしゃいますが、決してそうではありません。
ただ、紙の片づけ方を知らなかっただけなのです。
「紙の片づけ方」を図やイラストで直観的に理解しやすく説明
そんな、「家の中の紙の片づけ方」に特化した前著『人生が変わる 紙片づけ!』(ダイヤモンド社刊)は、多くの反響を呼びました。かつてない切り口だったため、前著では紙片づけの概要や理論などを、主に文章で丁寧にお伝えしました。
それに対して今回の『図解 紙片づけ』は、実践しやすさを重視しているのが特徴です。直観的に理解できるように図やイラストを多用するとともに、紙をスマホに保存する方法を、より一層詳しく丁寧に解説しています。
さらにとっておくべきか特に迷いやすい紙「TOP25」の具体的な片づけ方がすぐわかる巻末特典もつけました。全体的な話を知りたい方は前著、やり方を詳しく知りたい方には本書がおすすめです。情報も最新のものに更新していますので、前著をお読みいただいた方にとっても有益な一冊になっていると思います。
*本記事は、『見るだけでわかる! 図解 紙片づけ』より、抜粋・編集して作成しております。