「やばい…貯金が底をつきそう」夫の年収700万、42歳専業主婦がパニック!娘も習い事やめると気遣い…どうにか家計が好転したワケ【マンガ】ハンディ版 マンガ たった1分でできて、一生が変わる!魔法の習慣(Gakken/著者:佐藤伝、作画:朝戸ころも ほか)

人生は「毎日の生活」の蓄積です。そして、その毎日の生活とは、その人の「習慣」です。仕事も恋愛もお金も何もかも「習慣」の結果なのです。今回紹介するのは、42歳の専業主婦で、年収700万円の夫と娘の3人で暮らしています。浪費癖があり、家計のやりくりに悩んでいますが、好転するきっかけがありました。『ハンディ版 マンガ たった1分でできて、一生が変わる! 魔法の習慣』(Gakken)より抜粋して、人生を幸せに導いてくれる小さな〈習慣〉を紹介します。

「使う」「稼ぐ」「貯める」のバランスをとる

 お金には3つの要素があります。それは、「使う」「稼ぐ」「貯める」です。

 人はお金に関して必ずこの3要素を行っていますが、このバランスがとれている人は多くありません。自分がバランスよくお金を扱うことができるか調べるために、下の図のように円を3つ描いてみましょう。

「やばい…貯金が底をつきそう」夫の年収700万、42歳専業主婦がパニック!娘も習い事やめると気遣い…どうにか家計が好転したワケ【マンガ】

 3つの円は、ここからさらに大きくも小さくもできるよう、紙面が余るような大きさで描きます。

「使う」が大きすぎるとしたら、それはただの浪費家です。しかし、「使う」が小さすぎるとしても、お金が自分の元に入ってきません。

「稼ぐ」に関しては、小さいとお金が欠乏するため大変なのは想像しやすいはずです。大きいぶんには収入が多いため幸せと思うかもしれませんが、「一生稼がねば」という呪縛にとらわれてしまって、もがき苦しむ人も少なからずいます。

「貯める」は少なすぎても問題ですが、使いきれない人生というのもむなしいものです。

 理想は、3つの円が同程度になっていることです。すると、無理なく3つの要素の中をお金がグルグル循環す
ることになります。そのためには、苦手なエリアを強化することで、3つのエリアのバランスをとるようにしま
しょう。

 お金を使うことに恐怖心があって、「使う」の円が小さい人は、もっと明るい気持ちでお金を使ってみます。

「稼ぐ」がうまくいかない場合は、ワクワクした気分で仕事に取り組みつつ、キャッシュポイント(収入源)を増やしていきましょう。

 貯金が少ない場合は、小銭貯金から貯める習慣をスタートします。もちろん、それぞれの円がバランスのよい状態になったあとも、さらに成長させていきたいものです。稼ぎは増やしたいでしょうし、贅沢する回数だって増やしていきたいはずです。

 円を成長させるときは、決して1つの円だけ突出することのないように、バランスをとることが大切。3つのバランスがとれるようになると、お金に対する苦手意識もなくなっていくことでしょう。

ハンディ版 マンガ たった1分でできて、一生が変わる!魔法の習慣(Gakken/著者:佐藤伝、作画:朝戸ころも ほか)ハンディ版 マンガ たった1分でできて、一生が変わる!魔法の習慣(Gakken/著者:佐藤伝、作画:朝戸ころも ほか)
ハンディ版 マンガ たった1分でできて、一生が変わる!魔法の習慣(Gakken/著者:佐藤伝、作画:朝戸ころも ほか)ハンディ版 マンガ たった1分でできて、一生が変わる!魔法の習慣(Gakken/著者:佐藤伝、作画:朝戸ころも ほか)