見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集Photo:gremlin/gettyimages

人気の特集『それでも買う!狂乱の市場に克つ! マンション 最強の売買&管理術』。新築では外国人や投資家の参入で価格高騰が止まらず、中古では管理を巡りさまざまな事件が勃発!?波瀾万丈のマンション市場で、それでもマンションを買って快適に住むには?「高値つかみ」しない新築の買い方と、「地雷」を踏まないための中古の管理の仕方は?特集『それでも買う!狂乱の市場に克つ! マンション 最強の売買&管理術』では新築・中古の売買編、マンション・管理会社の管理編で4種類12本の大量のランキング、ここでしか聞けない売買・管理のインサイダー座談会、売買&管理の最新ニュースと「全部入り」で全33回にわたってお届けしています。人気特集と連載を振り返る『見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集』では、2本の記事を紹介します。(ダイヤモンド編集部・情報は記事公開時点のもの)

「晴海フラッグの真実」転売天国、ゴーストタウン化のうわさは本当?町開き1年、住民が明かす実態

それでも買う!狂乱の市場に克つ! マンション 最強の売買&管理術#21

 東京オリンピック・パラリンピックの選手村跡地の再開発事業として企画されたものの、相場より極端に安い価格で販売されたことから、転売目的での業者などの大量購入が問題になった晴海フラッグ。一部活動家などによるデモが行われるなど政治ネタにまで発展し、一時期は騒動が起きたこともある。特集『それでも買う!狂乱の市場に克つ! マンション 最強の売買&管理術』(全33回)の#21では、町開きから1年余りが経過した今の実情を住民が明かしてくれた。 >>記事を読む

「郊外タワマン、外部管理者方式のここがヤバい!」3つのタワマンを渡り歩いた元管理組合理事長・がすたま氏が赤裸々告白

それでも買う!狂乱の市場に克つ! マンション 最強の売買&管理術#22

 湾岸タワマン、郊外内陸タワマン、外部管理者方式マンションと三つの種類が異なるマンションを渡り歩き、その二つで管理組合理事として活動、その後、戸建てに「転生」を選んだがすたま氏。さまざまな形態のマンション管理を見てきた同氏が実経験から「マンション管理のヤバさ」を寄稿で赤裸々に明かす寄稿の下編。特集『それでも買う!狂乱の市場に克つ! マンション 最強の売買&管理術』(全33回)の#22は内陸タワマンと外部管理者方式について取り上げる。 >>記事を読む

Key Visual by Kaoru Kurata