実績ひとつで人生はどうにでもなる

――たしかに、今の時代の就活は売り手市場ですし、就職はできますよね。

びーやま:そうなんです。

 氷河期世代なんかはその就職もむずかしかったわけで、それに比べたら今の時代はチャンスがかなり豊富にあります。おっしゃる通り、就職できないなんてことはほとんどないですし、ちゃんと優良企業を選ぶことも可能です。

 ですので、「Fラン大は人生終わりか」なんてことを考えている暇があるならなにか少しでもアクションを起こすのがいいのではないかと思います。

――具体的にはどんなアクションを起こすのがいいのでしょうか。

びーやま:やれることは「実績づくり」です。先ほどの話と重複しますが、世の中は実績を出す人にとことん優しくできています。

 そのため、資格でも英語でもなんでもいいですから、とにかく目にみえる形で実績を残せればFラン大に通っていたとしても不利な点は減っていくでしょう。もちろん、今社会人なのであれば目の前の仕事で一番になれるよう努力すればいいだけです。営業成績1位とかもものすごく立派な実績ですよね。

 こういった形で、自分の価値を少しずつ証明していけば人生は明るいものに変わっていきますから頑張ってほしいです。

 加えて、今の時代は大転職時代でもありますから、実績さえ出せば新卒時に憧れだった企業に転職できるなんてことも普通に起こり得ます。それなのに学歴だけで見切りをつけるのはもったいないことです。

 そのうえで、もしこういった実績面が心配なのではなく、そもそも学歴コンプレックスを抱えてしまっているという場合は、大学再入学や社会人大学院に入学するなどして、ちゃんとコンプレックスを解消しましょう。

 こういった動きを「学歴ロンダリング」と揶揄する空気が若干ありますが、どんな理由であれ、勉強するのはすばらしいことですし、誰に否定されるものでもありません。大人になってからだと学びの価値の大きさをより感じられますから、きっとたくさんのことを吸収できると思います。

 別に大学は高卒すぐに行かなければいけないものではなく、常に誰にでも門が開かれていますから、前向きに検討してみてもいいと思います。

 いずれにしても、自分への不満を昇華させていく方法はたくさんありますから、いろいろ前向きに判断してほしいです。

――ありがとうございます。大変勉強になりました。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。