成長できるかどうかは場所ではなく自分次第
――お話を聞いていると、びーやまさんは日東駒専をすごく評価されているように感じるのですが、どんなところが魅力なのでしょうか。
びーやま:特別肩を持つわけではないですが、日東駒専は歴史も知名度もあり、レベルも決して低いわけではない大学だとは思っています。
少しネックなポイントとしては就活で、大企業を目指す場合は学歴フィルターに引っかかってしまうこともあるかもしれませんが、それは一部の企業だけの話で、大半のいい会社であれば門前払いされることはないですし、それも大きなマイナスではないかなと。
各大学、その分野では名門と呼ばれるような学部も持っていますし、ちゃんと勉強しようという意志さえあれば、十分に満足できる大学だと思います。
――そう聞くとたしかに目指したくなりますね。
びーやま:そうなんです。
しかも、日東駒専は豊富な入試制度を採用しているので、変に楽観視せず、ちゃんと対策を徹底すれば入学は現実的なものとして見えてきます。
その意味では、いろいろなことのバランスが取れているように感じます。
――日東駒専の学生にどんな印象をお持ちですか?
びーやま:「元気な大学生」という印象です。決して悪いことではないんですが、最近の大学生って少し大人っぽすぎるところがあるんですよね。
時代がそうさせているところもあるのですが、早いうちからインターンに行ったり、就職説明会に行ったりと、上のレベルを中心にとにかく大人になることに余念がないというか。
日東駒専にもそういった空気はあるにはあるのですが、それよりも「やっぱり大学が楽しい」みたいな空気が強く、それはすごくいいことだなと思います。別にいい会社に就職するためだけに大学に進学するわけじゃないですからね。
これについては良し悪しはあると思いますが、いずれにしても明るい大学群という印象です。なので気になる受験生には積極的に情報を集めてみてほしいです。
――大変勉強になりました。本日はありがとうございました。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。