他人軸と自分軸。どちらで生きるか

――結局は努力を続けられるかどうかが大事ということなんですね。

びーやま:それは間違いないですね。仮に名門大学に進学しても、そこで満足してしまったら意味がないですし、そうやって学歴があるだけでダメになっていった大人もたくさんいます。

 なので、学校の先生の意図としては、「学歴がいらない」ということではなくて、「学歴だけになるなよ」ということを伝えたいんでしょうし、僕も同意です。

――なるほど。よく理解できました。最後に受験生にメッセージをお願いできますでしょうか。

びーやま:「人生の幸せ」は自分軸で決めてくものです。

「自分軸」とは、「自分はこの道を極めたい」とか「この分野で働きたい」とか、皆さんの内側から湧き出てくる熱意やモチベーションのことです。

 仮にまわりと意見が違ったとしても、自分の行動を自分の意志で決められる人は、どんなことでも幸せになれます。なぜなら判断基準が常に自分のなかにあるからです。

 対して、「他人軸」で幸せを追い求めると苦しい人生が待っています。

「世の中で評価されるからこうしよう」「エリートになって皆んなから褒められたい」など、決して間違いではありませんが、これだけで行動していても、心が満たされることはありません。いつも誰かの評価を気にして、幸せがなんなのかわからなくなってしまいます。

 出世も名声も悪いものではありませんが、それは皆さんが自分軸で行動した結果としてついてくるものです。皆さんがどうしたいかということ以上に大事な基準はありませんので、「自分軸」で行動することを忘れないでほしいと思います。

 大学選びも、偏差値はたしかに大事ですが、それだけではなく「自分はどう学びたいか」の視点も大事にしてください。皆さんが自分軸で幸せになることを願っています。

――本日はありがとうございました。大変勉強になりました。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。