「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。それほどまでに大学受験の持つインパクトは大きくなっています。そんな難しい時代でも「自分らしい大学進学」をするために書籍:『17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。』が発売されました。本書は、きれいごとを抜きにして、「大学受験とはどういうものなのか」「人生とはどういうものなのか」を考えることができる受験の決定版です。本記事では発刊を記念して著者である、びーやま氏への特別インタビューをお届けします。

一浪早慶と現役MARCHだったらどっちがいい?
――「一浪早慶」と「現役MARCH」だったらどっちがいいとびーやまさんは思われますか?
びーやま氏(以下:びーやま):むずかしい2択ですね。僕が受験生だったら現役でMARCHに進学しますかね。
――意外です。びーやまさんは一浪で早稲田大学に進学されているので「一浪早慶」を選ばれるかと思いました。
びーやま:たしかにそう思いますよね。
なんですが、現役時の僕の学力を考えたらMARCHでもバンザイという感じだったので、迷わずMARCHに進学していたと思います。
――なるほど。一般的にも一浪早慶と現役MARCHで悩んだら現役MARCHだと思いますか?
びーやま:そうですね。
文系のメインの話になりますが、両者の一番大きな違いは就職だと思うんですよね。早慶は業界問わずどの会社にも強い一方、MARCHは書類で落とされることはないけど、大企業への就職が簡単なわけではない。
ここを本人がどう捉えるかだと思っていて、先生のレベルや学生の質が大きく違うということはあまりないように感じます。
なので、「浪人してまた落ちてしまうリスクを考えたら、MARCHでちゃんと勉強して、就職でリベンジするんだ」みたいなのは全然ありなんじゃないかなと。MARCHから大企業に就職していく人も毎年たくさんいますからね。