滑り止め受験で得られるメリットは大きい
――よく理解できました。ほかにも気をつけることがあれば教えてください。
びーやま:経済的余裕があるなら、しっかり滑り止めも受けましょう。MARCH以上じゃなきゃ嫌みたいな学生に多いのが、それ以下のレベルの大学を受けないケースです。これはできる限り避けたいです。
もちろん、「受かっても行かないから」という理由はわかるものの、滑り止めを受けるメリットは意外と大きいので、しっかりと検討してほしいです。
――どんなメリットがあるのでしょうか。
びーやま:2つあります。1つは「試験慣れ」です。やはり大学受験本番の空気は独特で、模試とは全然違います。自分の予想以上に時間は早く流れ、休憩時間の過ごし方も想定通りにはいかないものです。
そういった事態に早い段階から慣れておけるのは非常にいいことです。
――なるほど。メンタル的なメリットなんですね。もう1つはなんでしょうか。
びーやま:志望校受験前のいい腕試しができることです。意外と見落とされがちなのですが、日東駒専やその少し上の成城大、成蹊大、國學院大などの問題の一部はMARCHと遜色がなかったりします。
そのため、これまで勉強してきたことが本番でどのくらい通用するのかたしかめることができるんです。そこで穴が見つかれば本番前の最後の追い込み戦略が立てられますし、解ければ普通に自信になります。
なにより、どんな大学でも「合格」をもらえると、とてつもない自信になりますから、メリットは非常に大きいかなと。
ですので、滑り止めもたくさん受ける必要はないですが、まったく受けないというのはできるだけ避けてほしいと思います。いいリズムをつくってから志望校に挑めれば、いい結果も得やすいですから、ぜひ前向きに検討してもらえるとうれしいです。
――本日はありがとうございました。大変勉強になりました。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。