企業の採用活動を就活生が評価【7項目個別評価ランキング】インターン、SNS、説明会…Photo:PIXTA

企業の採用予定数は5年連続で拡大。売り手市場下でますます早期化・長期化が進んだ2026年新卒就職・採用戦線。企業の採用活動は学生にどう受け止められたのか。特集『2026年就活戦線』(全6回)の#6では、採用活動の「通信簿」ともいうべき新卒採用力ランキングを、項目別に振り返る。(ダイヤモンド・ヒューマンリソース 経営企画室 室長 高村太朗)

 今年で19回目となる新卒採用力ランキングは、大手人気企業が採用広報活動を終え、採用選考を始める3月下旬から、選考が落ち着く6月末を調査期間とし、新卒採用活動を通じて企業と学生の接点ごとに支持を集めた企業を調査し、ポイントを集計している。企業と学生の接点となる「ホームページ」「インターンシップ類」「パンフレット・入社案内」「メール・SNS」「セミナー・説明会」「先輩社員・懇談会」「選考・面接」の7項目の総合得点を「企業の新卒採用力」と定義した。採用活動の通信簿ともいうべき好感度ランキングだ。

 5年連続の採用予定数拡大で、売り手市場が続いた2026年新卒採用マーケット。早期化が加速し、長期化する中で企業はいかにして学生の理解を深め、自社への志望を高めたのか。そして学生はどのように受け止めたのか、今回は項目別に見ていこう。