e-BOXERの進化と先代フォレスター
e-BOXERという名称が初めて使用されたのは2018年。先代フォレスター登場時でした。2L水平対向 直噴NAエンジンとモーターを組み合わせ、リチウムイオンバッテリーを採用。走りの質をコントロールできるSI-DRIVEの制御もe-BOXER専用チューニングを行い、モーターアシストによりガソリン車以上の鋭い加速力を味わえました。また、X-MODEやアイサイトとの協調制御も行い、モーターアシストを活かした悪路走破性などを実現していました。

新世代ストロングハイブリッドの特徴
新しいストロングハイブリッドは、シリーズ・パラレル方式に分類されるシステム。ストップ&ゴーが多い街中での発進・低速域はモーターのみで走行し、逆に高速路の巡航時は効率のいいエンジンを使って走行します。そして排ガスを出したくないときやエンジン音が気になる際はモーターのみで走行する「EVドライブモード」を選択することもできます(約30km/h以下で選択可能)。
他社のハイブリッドシステムを見ると、トヨタのE-Four、日産のe-POWER 4WDなど後輪をモーターで駆動する4WDシステムもありますが、スバルはプロペラシャフトで前後輪をつないだ機械式の4WDシステムを採用。ここにスバルのこだわりを感じます。
そしてストロングハイブリッドになっても、各種システムを中心軸に対して左右対称に配置するシンメトリカルAWDを踏襲しているのもスバルのこだわり。PCUはエンジン内に配置して、燃料タンクを大型化。これによりガソリン満タン状態からの航続距離を伸ばしている(WLTCモード燃費換算で約1160km)のも、GT性能にこだわるスバルらしさでしょう。

新しいシステムを導入するからこそ、長年大切に育ててきたものを活かした構成にする。スバルのストロングハイブリッドは、スバルの職人気質を存分に感じさせてくれるシステムだと感じます。
(AD高橋)