
「十和利山熊襲撃事件」は、2016年に秋田県で起きたクマによる獣害事件だ。山菜採りで入山した人が次々と襲われ、死者は4人にも及ぶ。主犯格の熊を射殺した後にも、まだ他のクマによる食害の可能性が拭えなかったという……。※本稿は『日本クマ事件簿』(三才ブックス)の一部を抜粋・編集したものです。
計8人が死亡または重軽傷
日本史上3番目の死者数
秋田県鹿角市と青森県新郷村にまたがる十和利(とわり)山の山麓で、タケノコを採りに来ていた男女が次々とツキノワグマに襲われた。4人が死亡、4人が重軽傷を負ったこの事件は、記録に残っている中では本州史上最悪、国内でも史上3番目の被害を出した獣害事件といわれている。
事件の現場となったのは、標高990mの十和利山裾野に広がる台地状の熊取平と田代平で、一部はその南側に位置する大清水でも起きている。この辺りは、県内でも最も早く降雪・積雪・真冬日が観測される冬の寒さが厳しい場所だ。
第一の犠牲者となったのは、鹿角市在住のA(79歳)だ。Aは、5月20日午前7時頃、妻の手製弁当を持って熊取平へと向かった。例年5~7月に旬を迎え、山菜の中でも美味で有名な「ネマガリダケ」を採るためだ。
しかし帰宅予定だった夕方になっても戻らないため妻が警察に通報。翌21日午前6時55分頃、Aが停めていた車から約60m離れた草場で、遺体として見つかっている。警察から「数頭のクマに食われたろう。見ない方が良い」と妻が言われるほど、遺体はひどく食害されていた。
