保活で使える!絶対に選んではいけない保育園を見抜く「たった1つの質問」写真はイメージです Photo:PIXTA

良い保育園・幼稚園を選ぶのに絶対必要な視点とは?園の説明会や見学で、どんな質問をすると園の実態や先生のホンネを見抜くことができるのでしょうか。保育現場に長年携わってきた経験から解説します。(社会福祉法人 みなみ福祉会理事長 近藤敏矢)

保育園は“雰囲気”で選ぶと失敗する

 翌年4月の入園に向けて保育園や幼稚園を選ぶ、いわゆる「保活」が本格化してきました。親御さんは、どんな園に預ければいいのか迷い、不安や期待が入り混じっていることでしょう。

 保活には、押さえるべきポイントがあります。何となく複数の園を見比べても、「安心して預けられる園」は簡単に見抜けません。

「雰囲気が良い」「先生が優しそう」といった印象に頼るだけでは、本質を見誤ります。では、何を基準に見ればいいのでしょう?園長や先生に、どんな質問をすると園の実態を見抜くことができるのでしょうか。

 保育現場を長年見てきた立場から、絶対に重視すべきポイントと「質問の仕方」を紹介します。

 まず、あなたは大切なお子さんを、どんな園に預けたいですか?広い庭にたくさんの遊具があるような、施設が充実している園でしょうか?それとも、流行りの教育プログラムや外部講師を呼んだレクリエーションが豊富な園?あるいは、手作りの給食など食育にこだわる園でしょうか?

 各家庭の教育方針は、私が否定することではありません。ただし、保育園という朝から晩までの長時間、わが子を預ける場を選ぶのに、何を差し置いても絶対に重視すべき点があります。