大学に行く意味を自分で見出せるかどうか

――大学も変革期に入っているわけですね。

びーやま:そうだと思います。

 なので、「大学に入りやすくなった今の時代、MARCHや日東駒専はオワコン」なのではなくて、入りやすい時代だからこそ入ってからどんな時間を過ごすのかが大事になっているのかなと。

 たまに、「大学意味ない」みたいなことを言う大人もいますが、それはその人が大学を使いこなす器量がなかっただけです。普通に勉強するには大学はいい場所ですよ。

「大学行くのは人生の無駄」「高い学費払って私立行くのとか無意味」みたいなのは、その人が意味を見出せなかっただけなので、気にせず行きたい大学に行きましょう。

 ちなみに何度でも言いますが、受験生全体で見ればMARCHや日東駒専に落ちる学生のほうが圧倒的に多いので本当にナメないでください。

――大学の価値が変わってきているというのがよくわかりました。ステータスのためだけに行く場所ではもはやないですね。

びーやま:もちろん、ステータス的な価値もまだまだありますが、その価値は少しずつ端にずれていくのかなと。やはりメインの価値は「大学でどんなことを学べるか」という長い人生で役立つものなのでしょうし、そうあるべきなのかなと。

 ステータスだけだと、どこかで限界が来ますが、「学び方を知る」「学びを楽しめる」という感覚は人生を豊かにしますからね。

 いろいろと話はずれてしまいましたが、とにかく今の受験生には、自分のいきたい大学を目指して頑張ってほしいです。

――本日はありがとうございました。

※1:本記事ではびーやま氏、もしくは編集部宛に届いた悩みを扱っております。
びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。