6、フィードバックと内省の原理
学習した内容は、自ら実践を行い、それに対して他者からのフィードバックを与えられることで、内省する機会を持つことができ、定着します。人は、自分の行った行為や経験を意味づけたり、構造化したりすることを通して、経験を学びに変えることができるのです。内省する時間は、そのための重要な時間です。
研修中にさまざまな活動を行い、参加者が「面白かった」「役に立ちそうな話を聞けた」と感じたとしても、それだけでは「学び=行動の変化」は起こりにくいものです。
自分の活動や学んだ内容について、「なにが起こったのか、どう考えたのか、どうすれば良かったのか、自分の仕事に応用できないか」といったことを振り返り「内省する」ことで、「これからは、こうしよう」と、学びを得て、行動につなげていくことができます。
もちろん、自分1人で内省ができればそれでも良いのですが、他者からフィードバックをもらったり、語り合ったりすることで、より「内省」が促されやすくなるため、研修の時間内に必ず、「内省」のための時間を確保しておくようにします。
7、エンパワーメントの原理
大人の学習には「痛み」が伴うことがあります。新しいことを学ぶことで、過去の自分のやり方を否定しなくてはならなかったり、新たなものを取り入れることに対する不安や混乱、葛藤が生じることもあります。そんなとき、人はどうしてもネガティブな感情に支配されます。
ここで考慮しなくてはいけないのは、研修の際に抱いた不安や混乱、葛藤をそのままにして職場へ帰してはいけない、ということです。研修時に感じたかもしれない「痛み」を乗り越え、現場に戻って研修で学んだことを実践に移し、成果につなげていかなくてはならないのは、研修講師ではなく、参加者たちです。
研修の最後には、参加者たちが立ち上がり、勇気と自信を持って実践の場へ戻っていけるよう、元気づけて現場に帰すことが大切です。
これら「研修デザイン7つの原理」は、日頃研修デザインを行っている人にとっては、当たり前のように感じることかもしれません。
しかし、当たり前すぎて、ともすれば忘れられがちな原理でもあります。折に触れてこの「7つの原理」の観点で、研修を見直す機会を持たれるとよいのではないでしょうか。
◆新刊のお知らせ◆
人事・人材開発・研修開発担当者必携!企業内で研修を企画・立案し、自社に最もフィットした 研修を実施・評価していく全プロセスを詳細に解説した企業内研修開発のバイブル的入門書。研修開発に関する理論、原則などアカデミックな知見も豊富に盛り 込まれつつ、実務担当者への取材から得られた実務に生かせるノウハウも多数紹介。研修講師として登壇する社内講師の方にも役立つ内容です。
◆『研修開発ラボ』開講のお知らせ◆
「研修開発入門」をテキストにした、“研修を作るための研修”『研修開発ラボ』が開講されます。
第1期 (終了):2014年7月17日(木)~18日(金) 各9:30~17:00
第2期 :2014年10月16日(木)~17日(金) 各9:30~17:00
第3期 :2015年2月19日(木)~20日(金) 各9:30~17:00