「大きなイノベーション」ではなく
「ちょっとしたイノベーション」が成功のカギ

森川亮(もりかわ・あきら)1967年生まれ。筑波大学卒業後、日本テレビ放送網に入社。コンピュータシステム部門に配属され、多数の新規事業立ち上げに携わる。2000年にソニー入社。ブロードバンド事業を展開するジョイントベンチャーを成功に導く。03年にハンゲーム・ジャパン(株)(現LINE(株))入社。07年に同社の代表取締役社長に就任。15年3月にLINE㈱代表取締役社長を退任し、顧問に就任。同年4月、動画メディアを運営するC Channel(株)を設立、代表取締役に就任。著書に『シンプルに考える』(ダイヤモンド社)がある。(写真・公文健太郎)

森川 いやあ、そうでしたね。とにかく機能重視で。

堀江 「どういう機能を追加するか」はプログラマー視点、「ユーザーはどういう操作をするか」といった総合設計はデザイナー視点なんです。でも、当時のメーカーは前者しか持っていなかった。だから、ユーザーは「シンプルかつ自然な動き」ができなかったわけで。

森川 黎明期なら機能や価格で勝負できますが、必需品として行き渡ったあとは、プラスアルファの価値を提供していかなければなりません。たとえばこのオフィスだって、僕たちユーザーの心地よさを考えてデザイナーがデザインしてくれたものです。ただの「社員が集まって働く場所」とは違います。

堀江 いわゆる「体験」ですよね。これ、まさに普通のタクシーとUberやLINE TAXIとの違いですよ。普通のタクシーは、手を挙げて車を止めたら「六本木の叙々苑まで」と行き先を告げますよね。そこで「わかりません」と言われたら、「ミッドタウンの向かいです」とこっちが教えなきゃいけない。

森川 さらに、「ルートは六本木通りでいいですか? 裏道通ってもいいですか?」と聞かれたりして。

堀江 そうそう。支払いも紙幣を出したり小銭をもらったりで、そのたびに「うっ」となりますよね?それが、UberやLINE TAXIだったらあらかじめ行き先もクレジットカードも登録するから、ただ乗るだけ。シンプルなんです。

森川 ええ。

堀江 これは、Suicaのような交通系ICカードも同じです。十年くらい前まではみんな行き先表を眺めて切符を買っていたのに、「ピッ」ってかざすの、すっかり定着したでしょう。これはシンプルで自然な動きをユーザーに提供できたからです。

森川 そうですね。僕、日本人って「ちょっとしたイノベーション」を見過ごして、「ものすごく大きなイノベーションを起こさないといけない」と考えている気がするんですよ。

堀江 ああー。

森川 もちろん、技術的なイノベーションが起きれば、階段を登るように大きく飛躍することもありますよ。けれど、大きな段差を登るのは面倒くさい、というユーザーもいます。これからは、UberやLINE TAXIのように、なだらかな坂道を自然にすーっと上るようなイノベーションがさらに大事になってくるでしょう。

堀江 自然にそうなる、というイノベーションの形ですよね。たしかに、動画の世界にはまだ「自然」が実現していないような気がします。

森川 ええ。それを担っているのが僕たちなんだと思っています。

<第2回へ続く>