天才ミケランジェロの天井画『創世記』
1992年、システィーナ礼拝堂を訪ねました。バチカンのサン・ピエトロ大聖堂に向かって右隣の建物です。ここに、ミケランジェロの『最後の審判』があるのです。
『最後の審判』は、ミケランジェロが晩年66歳の時に5年を掛けて描き上げた大作です。そこには再臨したイエスを中心に、400体以上の神・人間が描かれています(*1)……でも、私は見ていません。ちょうど当時、日本テレビが資金援助した大修理(*2)の真っ最中で、私が見たその壁には、保護シートと実物の数分の一のレプリカが掛かるのみ(T-T)
故に私にとってのシスティーナ礼拝堂は天井画の『創世記』に限られます。
これはその20年前、彼が壮年のときにやはり4年を掛けて描いた超大作です。弟子の仕事ぶりが気に入らずクビにして、天井画を一人で描き続けたために完成時にはクビが曲がってしまっていた……とか。この天井画も凄いの一言に尽きる出来映えです。
礼拝堂に入ると、多くの人たちが床に寝転がっています。始めビックリしますが、すぐに納得します。この『創世記』の迫力をフルに味わおうと思えばそれがベストの鑑賞スタイルなのだと。もちろん自分もそれに見習ってゴロリ。十数分をそうやって過ごしました。
視界一杯、いや視界を超えて拡がる、巨大な天井画。旧約聖書『創世記』の9場面、「天地創造」「アダムの創造」「楽園追放」「大洪水」……が、頭上10mから迫ってきます。
「彫刻家」ミケランジェロに、無理強いして描かせる(*3)だけのテーマでありキャンバスです。
われらが貴婦人の『薔薇窓』
場所は変わって、パリ中心のシテ島にそびえるノートルダム大聖堂。フランス語でNotre(ノートル)-Dame(ダム)=私たちの貴婦人、とは聖母マリアのことを指し、大きな聖堂には良く付けられる名前です。ランス、シャルトル、アミアン、ストラスブールの各都市にある「ノートルダム大聖堂(*4)」はパリのそれと同じく、すべて世界遺産でもあります。
*1 1541年に完成したオリジナルでは、描かれた者たちはほぼ完全な裸体だった。後に腰布などが描き加えられたが、修理によりほとんどが元の姿に復元された。
*2 修理自体は1980年に天井画『創世記』から始まり、祭壇画『最後の審判』などを経て1994年に完了した。
*3 当時、彫刻家を自認するミケランジェロは、ローマ教皇ユリウス2世からの作画要請を一旦は拒絶した。
*4 大きさではアミアンのものが最大。高さ113m、奥行き145m、幅29m。1288年完成。