米ドル安が続いています。
ただ、いったんのクライマックスが近いのではないでしょうか?
3%割れの米国の長期金利。
金利上昇のきっかけは?
米ドル全面安の様相となっていますが、景気の先行き不安から、米国に追加緩和期待が出てきたことがその一因とされています。ただ、これに伴う米国の金利低下は、かなり「行き過ぎ」感が強まってきたようです。
米国の10年債利回りは、経験的に90日移動平均線からのカイ離率がマイナス10%を超えると短期的に「下がり過ぎ」要注意なのですが、このところ、そういった領域で推移しています。
また、中長期的には、5年移動平均線からのカイ離率がマイナス30%を超えてくると「下がり過ぎ」要注意なのですが、最近はまさにその近辺までカイ離率が拡大してきました。
つまり、米国の長期金利(10年物国債の利回り)が3%を下回る足元の状況は、短期的にも、中長期的にも「下がり過ぎ」要注意と言えそうなのです。
90日移動平均線からのかい離率がマイナス30%を超え、5年移動平均線からのカイ離率がマイナス40%以上といった感じで、米国の長期金利が足元の状況よりも異常な「下がり過ぎ」となったのは、2008年12月のことでした。
この時は、2008年12月のFOMC(米公開市場委員会)で実質ゼロ金利が決まると、ついに「下がり過ぎ」が極まり、米国の金利は反発へと転じました。
これを参考にすると、もし追加緩和が実際に決まるようであれば、それが米国の金利「下がり過ぎ」の転機になるのではないかと見ています。