米ドルが先週、一時84.70円台まで下落して、ついに昨年11月に記録した対円安値を更新しました。
ただ、私はこのまま一気に80円を目指すのではなく、いったんは「米ドル安・円高」がクライマックスを迎える可能性のほうが高いと思っています。
円買いが拡大しやすい状況ではあるけれども…
「米ドル安・円高」がいったんクライマックスを迎えそうだと思う理由の1つは、円が「買われ過ぎ」になっているということです。
米CFTC(米商品先物取引委員会)統計によると、円のネット・ロング(買い持ち)は、経験的に5~6万枚が限界圏なのですが、すでにそこまで達しています。
このように、円の「買われ過ぎ」を拡大させてきた要因の1つが、日米金利差の縮小です。
過去の実績を調べてみると、「円売り・米ドル買い」が継続的かつ本格的に拡大するためには、日米金利差米ドル優位の「大幅な」拡大が必要です。具体的には、日米政策金利差米ドル優位ならば、2~3%以上の拡大が必要でしょう。
その半面、金利差が小幅という状況下では「円買い・米ドル売り」が拡大しやすいのです。
現在の日米政策金利差米ドル優位は、日米ともにゼロ金利政策を採用しているわけですから「ほぼゼロ」です。
こういった中で「円買い・米ドル売り」が拡大しやすい状況が続いていることはわかります。
しかし、経験的な「円買い」の限界圏に達しつつある中で、この「円買い」が一段と大幅に拡大すると考えるのは、無理があるのではないでしょうか?
米金利下がり過ぎの「異常な状況」が続くとは考えにくい
さて、私はこれまで、日米金利差を政策金利で見てきました。これは日本銀行とFRB(米連邦準備制度理事会)が決める金利の差ですが、それだけではなく、この間、市場金利の差も米ドル優位が急速に縮小してきました。
たとえば、 日米の10年債利回り、すなわち長期金利の差を見ても、この間に米ドル優位が2%を大きく下回ってきました。
これは、2009年春にかけての「100年に一度の危機」以来の小幅なものになっています。