経理上、「現金」は扱いが難しいものです。かといって、現金を使わないわけにはいきません。ではどうすればいいのでしょうか?

「経費」から「決算」まで、必要な知識が全部わかると評判の『新版 ひとり社長の経理の基本』の発行を記念して、とっておきの会計術を語ってもらおう。

「現金を使わない」とは、
どういうことなのか?

 経理上、「現金」は非常に難易度が高いと言えます。

 預金なら通帳またはネットバンクに記録が残り、残高も把握できますが、現金は、1000円札が何枚、100円玉が何枚と数えないと残高がわかりません。社長の財布から出した現金が、会社のものか個人のものかの区別も難しいです。

 そのため、「現金を使うな」「キャッシュレス」と言われますが、実際にはそうもいきません。現金で支払わざるを得ないときも多いでしょう。また、会社の現金と個人の現金を分けるのが理想ですが、なかなかそうもいきません。

 そこでオススメしたいのは、現金勘定を使わないこと。現金で支払ったものは、すべて社長が立て替えたという処理をします。

 会社から見ると、社長から借りている、つまり社長借入金と処理するのです(「役員借入金」「短期借入金」でもかまいません)。

 例えば、仕事で使う本を1500円の現金で買ったときのことを考えてみましょう。この場合は、会社の「社長借入金」を1500円増やす形になります。

 個人名義のクレジットカード、Suica等、個人名義の口座からの振り込みなどをすべて社長借入金で処理できます。

 もちろん、社長借入金は実際の残高を確認できませんので、忘れず正確に入力する必要がありますが、現金残高を合わせる、現金残高がマイナスになるといったストレスからは解放されます。

 一定の金額が貯まれば、会社名義の口座から、個人名義の口座へ振り込みます。

 または定期的に定額(例えば10万円)を振り込んでもかまいません。会計ソフトには「社長借入金」という科目がないので、作成しておきましょう。