東京大学がマッチング理論で、企業や自治体の制度設計を支援【小島武仁・東京大学大学院教授&山本康正・京都大学大学院客員教授 対談<前編>】
山本康正・京都大学大学院客員教授(左)と小島武仁・東京大学大学院教授(右)
東京大学がマッチング理論で、企業や自治体の制度設計を支援【小島武仁・東京大学大学院教授&山本康正・京都大学大学院客員教授 対談<前編>】
小島武仁(こじま・ふひと) 東京大学経済学部教授。東京大学マーケットデザインセンター(UTMD)センター長。経済学者。1979年生まれ。2003年東京大学卒業(経済学部総代)、2008年ハーバード大学経済学部博士。イェール大学(博士研究員)、スタンフォード大学(助教授、准教授、教授)などを経て2020年より東京大学経済学部教授。専門分野は人と人や人とモノ・サービスを適材適所に引き合わせる方法を考える「マッチング理論」と、それを応用して社会制度の設計や実装につなげる「マーケットデザイン」。日本の研修医マッチング制度や待機児童問題を改善する具体的な方法の発明などで知られる。多くのトップ国際学術誌に論文を発表し、受賞多数。最新刊に『マッチング理論とマーケットデザイン』(河田陽向との共著、日本評論社)がある。
東京大学がマッチング理論で、企業や自治体の制度設計を支援【小島武仁・東京大学大学院教授&山本康正・京都大学大学院客員教授 対談<前編>】
東京大学がマッチング理論で、企業や自治体の制度設計を支援【小島武仁・東京大学大学院教授&山本康正・京都大学大学院客員教授 対談<前編>】
山本康正(やまもと・やすまさ) 京都大学経営管理大学院客員教授。ベンチャー投資家。東京大学で修士号取得後、NYの金融機関に就職。ハーバード大学大学院で理学修士号を取得し、グーグルに入社。フィンテックやAI(人工知能)などで日本企業のデジタル活用を推進し、テクノロジーの知見を身につける。日米のリーダー間にネットワークを構築するプログラム「US-Japan Leadership Program」諮問機関委員。日本経済新聞電子版でコラムを連載。『シリコンバレーのVCは何を見ているのか』(東洋経済新報社)、『世界最高峰の研究者たちが予測する未来』(SBクリエイティブ)、『アフターChatGPT』(PHP研究所)、『テックジャイアントと地政学』(日本経済新聞出版)など著書多数。