すぐ「めんどくさい」と思う人こそ、すごいものが考えられる訳Photo: Adobe Stock

先行きの見えない2021年。これからは「新しいこと」や「人と違ったこと」を考えるスキルが重要になってくる。だが、「考える」といっても、いったい何をどう考えればいいのか?
そんな人に読んでほしいのが、このたび刊行された書籍『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』だ。
著者の藤原麻里菜氏は、「無駄づくり」という異色のコンテンツをネットを中心に展開しており、これまでに何百もの作品を発表、その人気は海外にも波及し、台湾での個展では2万5000人もの観客が殺到、SNS再生数は4000万回にも達する話題の発明家だ。
そんな著者が、これまでに発明を何年も継続してきた中でつかんだ「考えるテクニック」をあますところなく詰め込んだのが本書だ。「何も出てこない……」とうんうんとうなっているなら、本書をパッと開いて、好きなワザを使ってみてほしい。「逆転」「主語変え」「マナー破り」「合体」「似たもの合わせ」……便利に使える思考ワザが満載である。
本稿ではこの『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』から特別に、一部を抜粋・編集して紹介する。

「めんどくさい」は思考のタネになる

 生活の中の「めんどくさい」を見つけると、アイディアにつながります。

 メガネをかけている人は共感してくれるかもしれませんが、メガネのレンズが汚れたとき、Tシャツの裾で拭いてしまうことがあります。メガネ拭きを取り出すのが面倒なのです。

 しかし、シャツの裾ではメガネ拭きほどきれいに汚れが落ちません。むしろ、よけい汚くなるときもあります。それでもTシャツの裾で拭いてしまうのは、めんどくさがりの性です。

 だったら、「メガネ拭きの素材でできたTシャツ」があれば、すべてが解決されるのではないでしょうか。

 メガネをTシャツの裾で拭くという行動は、メガネをかけているめんどくさがりの人には遺伝子レベルで刻まれている行動であり、このような「パターン化した行動」を変えるのは難しい。

 そこで視点を変えて、「こうした行動は絶対に変えられない」という前提に立って考えてみるのです。すると、ストレートに解決しようとするときとは違ったアイディアが見えてきます。

 タバコのポイ捨てが多い場所に「ポイ捨て禁止」と看板を立てても、捨てる人は捨てる。では、「人は絶対にポイ捨てをする」という前提に立って考えたら、どんな解決策を考えられるでしょうか。

 灰皿を設置することも解決につながるでしょうし、その一帯の地面自体を巨大な灰皿にしちゃってもいいかもしれません。

「行動を変えずにいられる方法」を考える

 こうした視点から考えていくと、どんなアイディアが出てくるでしょう。

 テーブルの上にあるテレビのリモコンを取るのがめんどくさくて、足で取ってしまう(→足でつかみやすいリモコンをつくる)。領収書を整理するのが面倒で、そこらへんに散らかしてしまう(→適当に放り込むだけで分類できるボックスをつくる)。

 できるだけ行動を変えずにすむ方法を考えていくと、画期的なアイディアが生まれそうです。

【考えてみる】最近感じた「めんどくさいこと」を思い出してみよう。自分の行動は変えずにそのめんどくささを解消できるアイディアを考えよう。

 わたしは本書でも先に触れた「漫画を読みながらポテチ食べるのがめんどくさい問題」について考えました。ポテトチップスをつかんだ油まみれの手をいちいち拭くのがめんどうです。

 思いついたのは、「トング付き手袋」です。手袋に覆われた指の腹でページをめくり、 その先にあるトングでポテチをつかむ。そうすれば、行動を変えずにこの問題が解決できそうです(下図参照)

すぐ「めんどくさい」と思う人こそ、すごいものが考えられる訳 『トング付き手袋』
ポテチはトングでつかみ、漫画は指の腹でめくることができる。(『考える術』より)

(本原稿は、藤原麻里菜著『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』の内容を抜粋・編集したものです)

藤原麻里菜(ふじわら・まりな)
1993年、横浜生まれ。発明家、映像クリエイター、作家。頭の中に浮かんだ不必要な物を何とかつくりあげる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。SNSの総フォロワー数は20万人を超え、動画再生数は4000万回を突破、その人気は中国、アメリカ、ヨーロッパなど海外にも広がっている。2016年、Google主催「YouTubeNextUp」に入賞。2018年、国外での初個展「無用發明展――無中生有的沒有用部屋in台北」を開催、2万5000人以上の来場者を記録した。Awwwards Conference Tokyo 2020、eAT2018 in KANAZAWA、アドテック2016東京・関西などで登壇。「総務省 異能vation 破壊的な挑戦者部門 2019年度」採択。最新刊に『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』がある。