私たちの生活には、いろいろなところで神様の存在を感じられることがあります。身近なところでは、「初詣」。受験生なら「合格祈願」。ビジネスパーソンなら「商売繁盛」。名だたる経営者も、日本の歴史をつくった戦国大名や歴代天皇も、神様を信仰し、力を借りて成功を収めてきました。漫画やゲームのキャラクター名でつかわれていることもあります。もしかしたら、ヒットの要因は、神様のご利益かもしれませんね。
日本には、八百万(やおよろず)の神様がいると言われています。膨大な神様の中から100項目にわたって紹介する新刊『最強の神様100』には、古代から現代まで、めちゃくちゃ力のある神様が登場します。最強クラスの神様なので、ご利益も多種多様。
今回登場するのはハニヤスヒメ。イザナミの大便から生まれたとされています。余分なものを出すというご利益があり、まさにトイレの神様なのです。

みんな大好き!? 大便から生まれた「トイレの神様」とは? Photo: Adobe Stock

トイレの女神は出世の女神

みんな大好き!? 大便から生まれた「トイレの神様」とは? ハニヤスヒメ
イラスト/朝倉千夏

「トイレの神様」という歌が以前ヒットしました。トイレにはキレイな女神様がいると歌われ、そのキレイな女神様こそ、ハニヤスヒメないしハニヤスビメ。日本書紀ではハニヤマヒメ(埴山姫)といいます。

 古事記では、男神のハニヤスヒコないしハニヤスビコと一緒に、カグツチを生んだ火傷で苦しむイザナミの大便から生まれたとか。「うん●の神」ですね。またハニ(埴)は土のことで、「土の神」です。日本書紀の一書では火の神カグツチと結婚し、食べ物の神ワクムスビを生みました。

 ハニヤスヒメのご利益のひとつは、衣食住に困らないことです。たとえば、便通のいい身体ですね。便通が悪いと、病気の原因になるし、気分もしんどい。余分なものは、どんどん出していかないと、入れるのも苦しくなるし、死にます。同じように、収入などが十分に入ってこなくて、生活が苦しくなる原因は、余分なものを出していないから。余分なものを出し、必要なものが入ることをハニヤスヒメはサポートします。

 ハニヤスヒメのご利益を受け取ると、私の経験上、体の内も外もキレイになります。「う●この神」というと、つい汚い感じを想像しますが、実際に便通が良くなると美しく健康になりますよね。ハニヤスヒメを祭る群馬県高崎市の榛名神社に参拝すると、自然の恵みが豊かなのもあって、お肌がつやつやになり、潤います。余分なものを出すと、癒やされ、身体の内側から美しくなるでしょう。

 また、土の神様として定着することをサポートします。「●んこ」は土にまくと肥料になる。土があることで、植物は根付き育ちます。社員が定着しない会社は、ハニヤスヒメの力が乏しいわけですね。徳川将軍の後見役として幕府をリードした会津藩主・保科正之は、ハニヤマヒメ(ハニヤスヒメ)を祭る福島県猪苗代町の磐椅神社を篤く崇敬。江戸幕府が長続きする土台をつくりました。

【主なご利益】家内安全、身体健全、金運向上

【こんな人にオススメ!】
美しく健康に育ちたい人。美しく健康に人を育てたい人

*本原稿は、八木龍平著『最強の神様100』からの抜粋し、再編集したものです。