
広域渋谷圏で東急不動産が手掛ける原宿「神六」再開発
ダイヤモンド・セレクト編集部
エリア間競争が激化している東京都心部。東急グループが進める「渋谷」エリア再開発は隣の「原宿」にも波及、ここでは大手デベロッパーによる商業施…
2019.3.29
人口減少が続く日本では、都市間のみならず、沿線ごとや街の間でも生き残りをかけた競争がダイナミックに行われています。
3大都市圏であっても、人口減少に悩む自治体が過半を占めており、活力ある街づくりは待ったなしの課題となっています。
東京では、毎日どこかで再開発工事の槌音が響いています。都市再開発事業は、構想段階からプロジェクトの終了まで、30~40年かかることがざらにあります。
合意形成が進む間の動きは傍目には見えづらいものです。昭和な雰囲気を残した酒場が、突然「閉店のお知らせ」を張りだして、ローカル線廃止前夜のように、各地から客が押し寄せるような騒ぎになるわけです。
これから生き残る街はどこなのか。新築・中古の不動産事情を特集している「週刊ダイヤモンド別冊」の取材を通して、ダイヤモンド・セレクト編集部が、街の新陳代謝を促す動きを追いながら、注目される再開発事業の、現在の姿をお届けします。
ダイヤモンド・セレクト編集部
エリア間競争が激化している東京都心部。東急グループが進める「渋谷」エリア再開発は隣の「原宿」にも波及、ここでは大手デベロッパーによる商業施…
2019.3.29
ダイヤモンド・セレクト編集部
駅前に新選組・近藤勇局長の墓地があるJR埼京線「板橋」では2つの市街地再開発計画が動いている。いずれもタワマンが建設予定で、商業施設も併設…
2019.2.22
ダイヤモンド・セレクト編集部
「地獄谷」と呼ばれる飲み屋街が大森駅前の低地に潜んでいる。昭和の雰囲気を残したこの一画も、再開発が予定されている。実はこの周辺の「大森山王…
2019.1.31
ダイヤモンド・セレクト編集部
ヨコハマの中心はどこでしょう。「横浜」駅でしょうか、それとも市役所のある「関内」でしょうか。あるいはあべのハルカスに抜かれるまで日本一の高…
2018.12.26
ダイヤモンド・セレクト編集部
2020年7月から始まる東京五輪の選手村が、1年以上前の19年5月から早くも売り出される見込みだ。周辺相場よりもかなり割安に分譲されると不…
2018.12.13
ダイヤモンド・セレクト編集部
文京区役所の建物は、下層階に入る豊島区のマンションの高さを別にすれば、23区最高の高さを誇っている。その北側で進む「春日・後楽園駅前地区」…
2018.12.7
ダイヤモンド・セレクト編集部
商店街「パルム」と飲食店街「りゅえる」がそのにぎわいを支えてきた「品川のムサコ」武蔵小山。「りゅえる」跡地では2棟の駅前タワマンの建設が進…
2018.11.21
ダイヤモンド・セレクト編集部
「川崎のムサコ」こと武蔵小杉は、日本有数のタワマン密集地帯となっている。現在も1棟、建設が進んでいるとはいえ、これ以上タワマンが増えること…
2018.11.14
ダイヤモンド・セレクト編集部
東池袋駅周辺は「消滅可能性都市」とされた豊島区の救いの神となっている。区役所、中央図書館が移転、現在もなおタワマンの建設が進んでおり、名実…
2018.11.7
ダイヤモンド・セレクト編集部
セルリアンタワー東急ホテルのある周辺を除けば、渋谷駅の近くでもっとも開発の遅れたエリアが桜丘町かもしれない。国道246号線とJR山手線に挟…
2018.11.1