山元大輔 [監修]
第5回
人間は脳で発想します。では発想力も脳そのものの力によるかといえば、それだけではすぐれた発想は生まれません。重要なのは、日常的に脳に情報をインプットし、記憶と経験を繰り返すことなのです。

第4回
理科系の天才に限っていえば、「左利きが多い」といわれています。アインシュタインが左利きだったかどうかは判然としませんが、「理科系の天才=左利き」という人さえいます。

第3回
ノイローゼやうつ病など「心の病」はなぜ起こるのでしょうか。最新の脳研究で、こうした心の病気と脳の関係が少しずつわかってきました。心の病は脳の働きの不全によって起こると考えられています。

第2回
男の脳と女の脳の間には大きな差が存在します。例えば、男の子と女の子の成長プロセスを観察してみると、女の子は男の子よりも早く言葉を話しはじめます。その秘密は「脳」にあるのです。

第1回
左脳で脳卒中を起こしたある患者のケース。言葉は話せなくなったにも関わらず、彼は歌を唄うことができました。これは左脳が損傷を受けたにも関わらず、音楽を担う右脳が健在だったからなのです。
